ブログ
自分色で!~ブレーキを外そう~
11月11日。スタートの「1」がよっつ並ぶ日ですね。
ブレーキを全部はずして、スタートして行きましょう。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
本日
11月11日
Instagramに「自分色」という
投稿をいたしました。
https://www.instagram.com/p/CWH8eMwl4n2/?utm_medium=copy_link
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
スタートの「1」が
よっつ並ぶ日
今日は
ブレーキを全部はずして
スタートさせて行きましょう!
アクセルの踏み方は
自分なりでOK
オートマチック部分は
踏み込まなくても進むからね。
それが
自分色かもしれないよ。
自分らしく
自分色に輝く日々を
イメージしてみよう!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
私のテーマは
「自分らしく」
です。
それぞれが
それぞれの
「自分色」でいられたら
って
思っています。
長年
保育の現場にいましたから
子どもたちの個性を
大切にしたい
という思いが
強くあります。
子どもたちは
もともと
一人ひとり
「自分色」に輝いていると
思います。
それを
教育で(大人が)
“こうあるべき”と導き
なんかの色に染めていくような
それが教育であり
そんな教育が
続いてきたなあと
思うのです。
これまでは、
感情にブレーキを踏むのが
理性の役割で
ブレーキを踏むことを
教えるのが
教育であり、しつけであったように
思います。
まだ
理性(思考)の育ちの
不十分な小さなときから
やたらと
ブレーキを踏め、踏め、
という
教育が主流であったように思います。
だから
子どもは
ブレーキを踏むことが正しいと思い込み
その踏み方を試行錯誤する前に
ただ
やみくもに
踏み込むことばかり覚えてしまう。
その結果
アクセルの踏み方も
わからない人が
たくさん。
上手なブレーキの使い方も
わからない。
ブレーキの外し方が
わからない。
そんな方が
多いように思います。
Instagramで
「オートマチック部分」
と書いたのは
オートマ車って
ブレーキペダルから
足を離すと
進みますよね。
そのイメージと
「オートマチック」=自律神経
が
私の中でリンクしたから
なのです。
自律神経は
私たちの心身の調子を整えるため
=生きるために
全自動=オートマチック
で動いている神経です。
私たちは
ブレーキをはずすだけで
自然に前に進むように
できている
と思うのです。
それなのに
ブレーキを踏め踏めと
教えられてしまう。
そして
ブレーキを踏んだまま
これをしなくてはならない
あれをしなくてはならない
と
アクセルを踏むでしょ。
だから
そこに“生きづらさ”が
生じてしまうよね。
オートマチック部分にまで
踏み込んでいるブレーキは
ありませんか?
ブレーキを外して
「自分色」に
輝いてくださいね。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
ブレーキを全部はずして、スタートして行きましょう。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
本日
11月11日
Instagramに「自分色」という
投稿をいたしました。
https://www.instagram.com/p/CWH8eMwl4n2/?utm_medium=copy_link
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
スタートの「1」が
よっつ並ぶ日
今日は
ブレーキを全部はずして
スタートさせて行きましょう!
アクセルの踏み方は
自分なりでOK
オートマチック部分は
踏み込まなくても進むからね。
それが
自分色かもしれないよ。
自分らしく
自分色に輝く日々を
イメージしてみよう!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
私のテーマは
「自分らしく」
です。
それぞれが
それぞれの
「自分色」でいられたら
って
思っています。
長年
保育の現場にいましたから
子どもたちの個性を
大切にしたい
という思いが
強くあります。
子どもたちは
もともと
一人ひとり
「自分色」に輝いていると
思います。
それを
教育で(大人が)
“こうあるべき”と導き
なんかの色に染めていくような
それが教育であり
そんな教育が
続いてきたなあと
思うのです。
これまでは、
感情にブレーキを踏むのが
理性の役割で
ブレーキを踏むことを
教えるのが
教育であり、しつけであったように
思います。
まだ
理性(思考)の育ちの
不十分な小さなときから
やたらと
ブレーキを踏め、踏め、
という
教育が主流であったように思います。
だから
子どもは
ブレーキを踏むことが正しいと思い込み
その踏み方を試行錯誤する前に
ただ
やみくもに
踏み込むことばかり覚えてしまう。
その結果
アクセルの踏み方も
わからない人が
たくさん。
上手なブレーキの使い方も
わからない。
ブレーキの外し方が
わからない。
そんな方が
多いように思います。
Instagramで
「オートマチック部分」
と書いたのは
オートマ車って
ブレーキペダルから
足を離すと
進みますよね。
そのイメージと
「オートマチック」=自律神経
が
私の中でリンクしたから
なのです。
自律神経は
私たちの心身の調子を整えるため
=生きるために
全自動=オートマチック
で動いている神経です。
私たちは
ブレーキをはずすだけで
自然に前に進むように
できている
と思うのです。
それなのに
ブレーキを踏め踏めと
教えられてしまう。
そして
ブレーキを踏んだまま
これをしなくてはならない
あれをしなくてはならない
と
アクセルを踏むでしょ。
だから
そこに“生きづらさ”が
生じてしまうよね。
オートマチック部分にまで
踏み込んでいるブレーキは
ありませんか?
ブレーキを外して
「自分色」に
輝いてくださいね。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月