スタッフブログ
(スタッフブログ)「評価をしない」

こんにちは!
一般社団法人そだち スタッフのTです。
今日のテーマは「評価をしない」です。
この「評価をしない」という言葉
そだちで仕事をしていると
色んなところで聞くんですね。
保育・子育ての研修や相談の回答
大人同士のコミュニケーションの悩み
色々な場面で「評価をしない」という
言葉がキーワードになっているように感じます。
私自身、子育てをしてきて
して良いこと、してはいけない事を
教えるという気持ちで
子どもの行動を「善・悪」で
判定してきた事は多かったように思います。
発達の勉強をしていて、
身体の発達や
頭で考える部分の発達というのは
理解できる気がするのですが
心の発達って目に見えてきにくいので
難しいなあって感じているんですけど
確かに「思いやり」とか
「誰かの役に立ててうれしい」とか
「人の迷惑になる行動をしてしまったら
心苦しい」(迷惑をかけてはいけない、ではなく)
みたいな「感情」の部分って
教えてできるようになるものではないですよね。

「子どもの元々持っている
育つ力を信じる」
常々、代表が繰り返し言う言葉なのですが
「評価をしない」もそこと繋がっているのかな
と私なりに解釈しています。


♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
Archive
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月