-
受講者さまの声
非認知能力を育む~子どもの育ち~
「非認知能力」という言葉をきいたことがありますか? 「認知能力」ではなく、それ以外の、という意味で…
-
受講者さまの声
保護者はチームメイト~清和こども園様 保育研修~
大阪府泉佐野市の「清和こども園」様にて保育研修をさせて頂きました。 3回シリーズで、とご依頼頂きま…
-
受講者さまの声
「因果」なにが理由でしょうか?
「因果」=ものごとの原因と結果のあり方の一つ。 いま「起きていること」の「理由」は何でしょうか? …
-
受講者さまの声
「本質」とは何か~例外のないこと~
夏の研修が続いています。 とても嬉しいご感想を頂いています。 こんにちは! 子どもの育ちを…
-
受講者さまの声
みんな違って みんないい
金子みすずさんの詩の一説。 全編は知らなくても、このフレーズは聞いたことがあるのではないでしょうか…
-
受講者さまの声
正解は?子どもを信じる~保育という仕事~
保育という仕事は、何が「正解」なのか、わからない。 子どもの将来がどうなるのか、今は誰にも、わから…
-
受講者さまの声
明るく伸び伸びと行動し、充実感を味わう
保育所保育指針「3歳以上児の保育」の項で、「健康」という領域の文章です。「ねらい」の①。 さて…
-
受講者さまの声
小学校にあがる前に・・・
年長さん(5歳児)の担任になると、やはり「学校にあがるまでに…」気にかけますよね。 「保育所保育指…
-
受講者さまの声
未来を思って、想像して保育すること!大人も楽しむ!楽しめる保育をして…
埼玉県富士見市 保育職員研修会。 管理職の方向けの“リーダーシップ”の研修のご感想です。 こ…
-
受講者さまの声
お会い出来ました!~ご縁に感謝です~
埼玉県富士見市の保育職員研修会。 講師にご指名を頂きました。ありがとうございました。 こんに…
New Article
Archive
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月