-
受講者さまの声
保育の中で大切にしていること
草加市保育士会さまより 研修の感想をいただきました。 こんにちは! 子どもの育ちを応援しま…
-
受講者さまの声
昔と今の教育の違い
「自分の保育を再度見直すきっかけになりました」 このお声をいただけると、とても嬉しいです。 …
-
受講者さまの声
「子ども主体」って、こういうことだったんだ!
無意識のうちに 子どもをレールにのせてしまっていたかも… こんにちは! 子どもの育ちを応援…
-
受講者さまの声
語り合える職員集団つくり<人材育成研修>
どんな相手も、まずは「ありのまま認める」ところから。 どんなコミュニケーションも、そこからスタート…
-
受講者さまの声
しつけと虐待は違う~いつもの虐待の研修よりもわかりやすかったです!
不適切保育が多々とりあげられるようになり 保育をするうえで、言葉のかけ方、接し方など、立ち止まって…
-
受講者さまの声
子どもの徳育~「不適切な保育」を考える~
大阪府 泉南郡市保育士教諭会さま主催 保育研修で講師をさせて頂きました。 こんにちは! 子…
-
受講者さまの声
ワガママと主体性の違い~子ども主体の保育~
丹波篠山市の「保育を語る会」さまより ご依頼を頂き、保育研修をさせて頂きました。 こんにちは…
-
受講者さまの声
親子の心を健康に!「子育て支援」とは?
子育て支援センターの職員さんに 「地域の子育て支援」の研修をいたしました。 こんにちは! …
-
受講者さまの声
昔と今現在の違いの大きさ!
時代とともに変化するもの=環境。 そして環境によって経験が変化していることを感じてください。 …
-
受講者さまの声
今の園で出来る事~子ども主体の「せいさく」遊び~
子ども主体の「せいさく遊び」を 受講の先生と一緒に考えていきました。 こんにちは! 子ども…
Archive
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月