ブログ
昔と今の教育の違い
「自分の保育を再度見直すきっかけになりました」
このお声をいただけると、とても嬉しいです。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
子どものこと、保育のこと
いつも考えているけれど
研修は『見直すきっかけ』になりますよね。
しっかり現場の保育で
活かしていただけると嬉しいです。
伊東市教育委員会さまより
研修のご依頼をいただき
「子どものほめ方、叱り方~不適切な保育を考える~」
Zoomを使用しての
オンライン研修で
講師をさせて頂きました。
伊東市の皆さまは
会議室に集合されて
の形でしたので
ワークの時間など
活発にディスカッションしてくださり
有意義な時間を
ご一緒できました。
受講の先生方から
頂いたご感想を
一部ご紹介します。
まだまだ
たくさんのご意見があったのですが
ほんの一部のご紹介で
失礼いたします。
先生方が
お一人お一人
ご自分自身で考えるきっかけとなる
時間を
ご一緒できましたこと
深く感謝申し上げます。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
このお声をいただけると、とても嬉しいです。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
子どものこと、保育のこと
いつも考えているけれど
研修は『見直すきっかけ』になりますよね。
しっかり現場の保育で
活かしていただけると嬉しいです。
伊東市教育委員会さまより
研修のご依頼をいただき
「子どものほめ方、叱り方~不適切な保育を考える~」
Zoomを使用しての
オンライン研修で
講師をさせて頂きました。
伊東市の皆さまは
会議室に集合されて
の形でしたので
ワークの時間など
活発にディスカッションしてくださり
有意義な時間を
ご一緒できました。
受講の先生方から
頂いたご感想を
一部ご紹介します。
・とても勉強になりました。今までの保育とはこれからは変わり、子ども主体性を意識していきたいと思います。指示ではなく、質問に変えて子どもたちと接していきたいと思います。何が強要になるのか、またアイメッセージについても考えていきたいです。
・保育の目的について改めて学ぶことができ、”生きる力”の基礎を培うことの大切さも改めて感じることができ、貴重な時間を過ごすことができました。“心の健康な人”に育まれるように、今日学んだことを実践に活かしていきたいと思います。
・意欲を引き出す言葉かけや、Iメッセージのお話を聞くことができて良かったです。
先生の「それを相手が大人でもやりますか?」という言葉に気付かされました。「いつも子どものお手本となる大人」でいられるように心掛けていきたいです。
・普段保育をする際に、子どもの主体性をのばしたいと思っていたが、その具体的なやり方を知る事ができて良かった。自分の保育を見直すきっかけになった。古い保育をやめていかなければならないと感じた。
・細かい言い方まで教えていただき、参考になりました。あっという間に時間が過ぎ、充実した時間でした。昔と今との教育の違いも知れて良かったです。ありがとうございました。
・”大人の人に言える言葉かけ”がとても分かりやすく、いろいろと考えることが出来ました。一つ一つ丁寧にお話をしていただいて聴きやすく、資料も分かりやすかったです!!
子ども達に考えてもらい、気持ちを伝え提案していく保育。これから心がけて保育していきたいと心から思いました。ありがとうございました。
・日々の保育の中の言葉かけ、優しいものを選んでいるつもりでも、いかに「指示」の部類に入るものが多かったことに気づかされました。子どもが主体的に考え動ける人になれるよう、アイメッセージを頭に入れて保育にあたりたいと思います。
・日々生活しているとつい忘れてしまう、目的と目標を意識していきたいと思いました。子ども主体の保育の大切さを改めて感じました。とても興味深い研修でした。
・どういう大人(保育者)であるか、ということが大事だなと思わされました。日常の中でたくさん見直していきたいと思います。
・保育に関わる内容を考えディスカッションしたり、人の考えを聞くことが出来たりと、日常の現場でなかなか出来ない事も経験でき良かったです。日々の保育の中でとても大切なスキルを学べたと思います。
・昔と違う保育のあり方を考えさせられました。”ほめる”この一つの言葉に沢山の意味が込められていました。子ども達としっかり向き合いたいと思っていた時だったので、研修内容をまた振り返ります!!
・子どもに自分で考える機会を作ると同じく、自分も考えながら参加できました。
いつも言っている言葉も発する前に考え、どんな言葉かけをすれば子どもたちが主体的に行動できるのか、心を動かすことができるのか、強制強要にならないよう工夫していきたいと思いました。保育の目的を忘れずに保育していきたいと思いした。
・言葉の言い方伝え方で、今ではなく大きくなった時の生活に関わっていく事はわかっていたが、今日の研修でさらに感じる事が出来ました。子どもをコントロールしているつもりはなくても、コントロールしている部分があったので、その際の言葉の伝え方を考えて伝えていきたいと思いました。ありがとうございました。
・またたく間に終了してしまった。言葉掛けの重要性を改めて感じた。子ども達の自主性を重んじる保育の大切さを念頭に感じる昨今、団体行動を素早くしてほしい時、なかなか難しいと感じることがある。相手が大人だと思って、お願い、提案してみようと思う。
・将来を考え、自ら決める。生きる力をつける重要さを学びました。危険、安全ばかりに目をとられ、止めてしまう言葉かけが増えていました。今後の保育に役立てていこうと思います。
・不適切な保育にならないように、具体的な保育者自身の行動の振り返りと、適切な子どもへのアプローチの仕方を知ることができ、大変勉強になりました。ありがとうございます。
・時代に合った研修会だと感じました。どうするのか、どうしたいのか、子どもと思わず”小さな大人”との気持ちで接していこうと思いました。心が動いて行動する。子どもも大人も同じですね。ありがとうございました。
・心の発達がすごく心に残りました。愛着からもう一度丁寧に子ども達の事を見て行きたいです。
・保育の目的について改めて学ぶことができ、”生きる力”の基礎を培うことの大切さも改めて感じることができ、貴重な時間を過ごすことができました。“心の健康な人”に育まれるように、今日学んだことを実践に活かしていきたいと思います。
・意欲を引き出す言葉かけや、Iメッセージのお話を聞くことができて良かったです。
先生の「それを相手が大人でもやりますか?」という言葉に気付かされました。「いつも子どものお手本となる大人」でいられるように心掛けていきたいです。
・普段保育をする際に、子どもの主体性をのばしたいと思っていたが、その具体的なやり方を知る事ができて良かった。自分の保育を見直すきっかけになった。古い保育をやめていかなければならないと感じた。
・細かい言い方まで教えていただき、参考になりました。あっという間に時間が過ぎ、充実した時間でした。昔と今との教育の違いも知れて良かったです。ありがとうございました。
・”大人の人に言える言葉かけ”がとても分かりやすく、いろいろと考えることが出来ました。一つ一つ丁寧にお話をしていただいて聴きやすく、資料も分かりやすかったです!!
子ども達に考えてもらい、気持ちを伝え提案していく保育。これから心がけて保育していきたいと心から思いました。ありがとうございました。
・日々の保育の中の言葉かけ、優しいものを選んでいるつもりでも、いかに「指示」の部類に入るものが多かったことに気づかされました。子どもが主体的に考え動ける人になれるよう、アイメッセージを頭に入れて保育にあたりたいと思います。
・日々生活しているとつい忘れてしまう、目的と目標を意識していきたいと思いました。子ども主体の保育の大切さを改めて感じました。とても興味深い研修でした。
・どういう大人(保育者)であるか、ということが大事だなと思わされました。日常の中でたくさん見直していきたいと思います。
・保育に関わる内容を考えディスカッションしたり、人の考えを聞くことが出来たりと、日常の現場でなかなか出来ない事も経験でき良かったです。日々の保育の中でとても大切なスキルを学べたと思います。
・昔と違う保育のあり方を考えさせられました。”ほめる”この一つの言葉に沢山の意味が込められていました。子ども達としっかり向き合いたいと思っていた時だったので、研修内容をまた振り返ります!!
・子どもに自分で考える機会を作ると同じく、自分も考えながら参加できました。
いつも言っている言葉も発する前に考え、どんな言葉かけをすれば子どもたちが主体的に行動できるのか、心を動かすことができるのか、強制強要にならないよう工夫していきたいと思いました。保育の目的を忘れずに保育していきたいと思いした。
・言葉の言い方伝え方で、今ではなく大きくなった時の生活に関わっていく事はわかっていたが、今日の研修でさらに感じる事が出来ました。子どもをコントロールしているつもりはなくても、コントロールしている部分があったので、その際の言葉の伝え方を考えて伝えていきたいと思いました。ありがとうございました。
・またたく間に終了してしまった。言葉掛けの重要性を改めて感じた。子ども達の自主性を重んじる保育の大切さを念頭に感じる昨今、団体行動を素早くしてほしい時、なかなか難しいと感じることがある。相手が大人だと思って、お願い、提案してみようと思う。
・将来を考え、自ら決める。生きる力をつける重要さを学びました。危険、安全ばかりに目をとられ、止めてしまう言葉かけが増えていました。今後の保育に役立てていこうと思います。
・不適切な保育にならないように、具体的な保育者自身の行動の振り返りと、適切な子どもへのアプローチの仕方を知ることができ、大変勉強になりました。ありがとうございます。
・時代に合った研修会だと感じました。どうするのか、どうしたいのか、子どもと思わず”小さな大人”との気持ちで接していこうと思いました。心が動いて行動する。子どもも大人も同じですね。ありがとうございました。
・心の発達がすごく心に残りました。愛着からもう一度丁寧に子ども達の事を見て行きたいです。
まだまだ
たくさんのご意見があったのですが
ほんの一部のご紹介で
失礼いたします。
先生方が
お一人お一人
ご自分自身で考えるきっかけとなる
時間を
ご一緒できましたこと
深く感謝申し上げます。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月