ブログ
「子ども主体」って、こういうことだったんだ!
無意識のうちに
子どもをレールにのせてしまっていたかも…
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
三重県四日市市
学校法人 八郷学園
エンゼル幼稚園さまより
ご依頼をいただき
保育研修を行って参りました。
建て替えをされてから
9年とのことでしたが
とてもキレイで
かつ
子どもたちの活動を
よくよく考えられた
魅力的な園舎でした!
土曜日の午後で
保育のない時間の研修でしたが
子どもさんが
楽しそうに遊ぶ姿が
目に浮かびます!
こちらは
通称「ニモの部屋」
ね、
子どもたちの
きらめく瞳が
見えてくるー♪
ドーム型の吹き抜けホールは
保育室が
ぐるりと囲む形。
わあ!
保育したくなる!
私のテンションが
あがったところで
「子ども主体の保育」をテーマに
研修をさせて頂きました。
先生方から頂いたご感想を
一部ご紹介します。
「自分のやりたい保育だけでなく」
という言葉
素晴らしいですね。
“こういう保育がやりたい!”と思う気持ちが
素晴らしいと思うのです。
そして、それが
「子ども主体」であるか
ということを
いろんな視点から
みつめ直し
子どもたちの
伸びる力を
ぐんぐん引き出す保育を
していって欲しいと思います。
先生方の
意欲的な学ぶ姿も
キラキラしていました!
楽しい幼稚園さんであること
間違いないと
確信いたしました。
園庭のまんなかの
大きなイチョウの樹が
シンボルの
素敵な幼稚園さんで
研修させていただいたこと
ご縁に感謝いたします。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
子どもをレールにのせてしまっていたかも…
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
三重県四日市市
学校法人 八郷学園
エンゼル幼稚園さまより
ご依頼をいただき
保育研修を行って参りました。
建て替えをされてから
9年とのことでしたが
とてもキレイで
かつ
子どもたちの活動を
よくよく考えられた
魅力的な園舎でした!
土曜日の午後で
保育のない時間の研修でしたが
子どもさんが
楽しそうに遊ぶ姿が
目に浮かびます!
こちらは
通称「ニモの部屋」
ね、
子どもたちの
きらめく瞳が
見えてくるー♪
ドーム型の吹き抜けホールは
保育室が
ぐるりと囲む形。
わあ!
保育したくなる!
私のテンションが
あがったところで
「子ども主体の保育」をテーマに
研修をさせて頂きました。
先生方から頂いたご感想を
一部ご紹介します。
・子どもの気持ちを大切にして関わっているつもりでも、「子どもが自分でみつける!」という経験をあまりできていなかったなと思います。遊びや生活していく中で、子どもたちが見つけたこと、決めたことを認め、子どもたちの自信や自己肯定感に繋げられたらと思います。愛情いっぱい、笑顔いっぱいで関わることを大切に保育しています。子どもたちの将来が明るく、人に対する思いやりのある素敵な人になってほしいと思います。
・子ども主体の保育を大切にしたいと私自身も考えています。今日の講義はさらに視野を広げることができました。子どもの主体的な姿があると発達につながり、主体性を認めると自信につながることを学びましたので、今後に活かしていきたいと思います。一番印象に残ったことは、主体性のポイント3つです。この3つを大切にしながら、一人一人の子どもと丁寧に関わっていきたいと思います。
・どうして主体的な保育をする必要があるのか、という基本的なところから教えていただき、とても勉強になりました。「主体的」というざっくりとした表現を、具体的にどういう風に実現していくとよいか、とてもわかりやすく、すぐに保育に活かしていきたいと思いました。
・今回の研修を受けて、改めて自分の保育を見直すことができ、ここは主体性を意識できていた、ここはもっと工夫することができた、など様々な発見がありました。具体例やわかりやすいレジュメのおかげで理解しやすかったです。
・子どもをとりまく環境が、昔と今とでは違っているので、今の子どもたちに必要な環境を考えて作っていくことが大切であると知りました。まず、私たち大人が見本となること、そして子どもが自分で考え、判断し行動できるように関わっていくことが大切であると知り、すぐに今までの自分の保育を見つめなおし、変えていきたいと思いました。
・研修を受けながら、自分の保育を振り返り、無意識のうちに子どもたちを自分のレールの上にのせてしまっていたように思いました。特に行事の時期はどうしても急がせてしまったり、子どもたちと一緒に今日はどんなことをしようかと考える時間を設けられていなかったりと反省です。でも今回の研修で改めて気付いたこと、こうしてみよう!と来週の保育でトライしてみたいと思うことがたくさんありました。子どもたちにもトライ&エラーをしてほしいプラス、自分もトライ&エラーをやっていこう!と思いました。本日は素敵な研修、ありがとうございました。
・幼稚園のカリキュラムの中で、昭和の保育をまだまだしているなと感じました。大人のほうが“そうするしかない”と思っていることもあり、先生たちの頭をやわらかくし、令和の保育をしていけたらと思います。まずは、指示することを減らしていきたいと思います。
・「子どもたちのため」と自分が思っていても、子ども自身の「見つけた!」という発見や思い、経験を奪ってしまっていたと感じました。子ども自身で作ったり、展開したり、発信できる環境を作れるようにしたいと思います。また、異年齢の交流が減っているように思いますので、延長保育の時間など、異年齢の保育時間を大切にしたいです。
・困っているときに「助けて」と言える力は、生きていくうえでとても大切な力だと改めて感じました。困難にぶつかったときにどうしたら乗り越えられるか、自分で考えることや、仲間に相談して意見を出し合うことで解決策を見つけだしていくこと、などトライ&エラーの経験が大切で、私たち大人もトライ&エラーが必要だと感じました。こうしたらどうなるか?思ったことをやってみること、失敗しても大丈夫!次はこうしてみよう!という姿を見せていくと子どもも失敗をおそれずトライできるようになっていくのかなと感じました。
・子ども主体!と頭の中でわかっているつもりではありましたが、今日、内田先生の研修を受け、子どもも主体とはこういう事か!と改めて感じ、学び直すことができました。自園は人数が多いため、どうしても皆がきちんとまとまるように…という様な考えで保育をしてしまっていることが多いように思います。まさに先生が子どもたちをコントロールしているという場面もあるので、これからは、子どもたちが本当に楽しんでいるか、自分で決めているか、という事を常に頭におき、保育していこうと思います。今後、こういう保育をやっていこう、こうやって変えてみよう、と頭に思い浮かべることができたので、ぜひ出来るところから実践していこうと思います。
・コロナ禍で親子の絆は強くなっているように感じますが、他者とのコミュニケーションが不足していると思います。また、親子で過ごす時間が長く、子どもに過干渉になっていて子どもの力不足を感じます。ぜひ保護者の方にもトライ&エラーのことを伝え、目指す子どもの成長、目的を一緒に考えながら、大切な子どもの時間に向き合っていきたいと思います。
・自分のやりたい保育だけでなく、子どもたちのやりたいことも大切にしながら様々な面で子どもの育ちを考え、感じられるよう保育をしていきたいと思いました。目的を思いだし、なぜ、何のために、それをするのかも考えながら保育していきたいと思います。
・子ども主体の保育を大切にしたいと私自身も考えています。今日の講義はさらに視野を広げることができました。子どもの主体的な姿があると発達につながり、主体性を認めると自信につながることを学びましたので、今後に活かしていきたいと思います。一番印象に残ったことは、主体性のポイント3つです。この3つを大切にしながら、一人一人の子どもと丁寧に関わっていきたいと思います。
・どうして主体的な保育をする必要があるのか、という基本的なところから教えていただき、とても勉強になりました。「主体的」というざっくりとした表現を、具体的にどういう風に実現していくとよいか、とてもわかりやすく、すぐに保育に活かしていきたいと思いました。
・今回の研修を受けて、改めて自分の保育を見直すことができ、ここは主体性を意識できていた、ここはもっと工夫することができた、など様々な発見がありました。具体例やわかりやすいレジュメのおかげで理解しやすかったです。
・子どもをとりまく環境が、昔と今とでは違っているので、今の子どもたちに必要な環境を考えて作っていくことが大切であると知りました。まず、私たち大人が見本となること、そして子どもが自分で考え、判断し行動できるように関わっていくことが大切であると知り、すぐに今までの自分の保育を見つめなおし、変えていきたいと思いました。
・研修を受けながら、自分の保育を振り返り、無意識のうちに子どもたちを自分のレールの上にのせてしまっていたように思いました。特に行事の時期はどうしても急がせてしまったり、子どもたちと一緒に今日はどんなことをしようかと考える時間を設けられていなかったりと反省です。でも今回の研修で改めて気付いたこと、こうしてみよう!と来週の保育でトライしてみたいと思うことがたくさんありました。子どもたちにもトライ&エラーをしてほしいプラス、自分もトライ&エラーをやっていこう!と思いました。本日は素敵な研修、ありがとうございました。
・幼稚園のカリキュラムの中で、昭和の保育をまだまだしているなと感じました。大人のほうが“そうするしかない”と思っていることもあり、先生たちの頭をやわらかくし、令和の保育をしていけたらと思います。まずは、指示することを減らしていきたいと思います。
・「子どもたちのため」と自分が思っていても、子ども自身の「見つけた!」という発見や思い、経験を奪ってしまっていたと感じました。子ども自身で作ったり、展開したり、発信できる環境を作れるようにしたいと思います。また、異年齢の交流が減っているように思いますので、延長保育の時間など、異年齢の保育時間を大切にしたいです。
・困っているときに「助けて」と言える力は、生きていくうえでとても大切な力だと改めて感じました。困難にぶつかったときにどうしたら乗り越えられるか、自分で考えることや、仲間に相談して意見を出し合うことで解決策を見つけだしていくこと、などトライ&エラーの経験が大切で、私たち大人もトライ&エラーが必要だと感じました。こうしたらどうなるか?思ったことをやってみること、失敗しても大丈夫!次はこうしてみよう!という姿を見せていくと子どもも失敗をおそれずトライできるようになっていくのかなと感じました。
・子ども主体!と頭の中でわかっているつもりではありましたが、今日、内田先生の研修を受け、子どもも主体とはこういう事か!と改めて感じ、学び直すことができました。自園は人数が多いため、どうしても皆がきちんとまとまるように…という様な考えで保育をしてしまっていることが多いように思います。まさに先生が子どもたちをコントロールしているという場面もあるので、これからは、子どもたちが本当に楽しんでいるか、自分で決めているか、という事を常に頭におき、保育していこうと思います。今後、こういう保育をやっていこう、こうやって変えてみよう、と頭に思い浮かべることができたので、ぜひ出来るところから実践していこうと思います。
・コロナ禍で親子の絆は強くなっているように感じますが、他者とのコミュニケーションが不足していると思います。また、親子で過ごす時間が長く、子どもに過干渉になっていて子どもの力不足を感じます。ぜひ保護者の方にもトライ&エラーのことを伝え、目指す子どもの成長、目的を一緒に考えながら、大切な子どもの時間に向き合っていきたいと思います。
・自分のやりたい保育だけでなく、子どもたちのやりたいことも大切にしながら様々な面で子どもの育ちを考え、感じられるよう保育をしていきたいと思いました。目的を思いだし、なぜ、何のために、それをするのかも考えながら保育していきたいと思います。
「自分のやりたい保育だけでなく」
という言葉
素晴らしいですね。
“こういう保育がやりたい!”と思う気持ちが
素晴らしいと思うのです。
そして、それが
「子ども主体」であるか
ということを
いろんな視点から
みつめ直し
子どもたちの
伸びる力を
ぐんぐん引き出す保育を
していって欲しいと思います。
先生方の
意欲的な学ぶ姿も
キラキラしていました!
楽しい幼稚園さんであること
間違いないと
確信いたしました。
園庭のまんなかの
大きなイチョウの樹が
シンボルの
素敵な幼稚園さんで
研修させていただいたこと
ご縁に感謝いたします。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月