ブログ
子ども主体の保育~のびのびと過ごせる園で子どもは伸びる!~
大東市のこども園さまで
研修をさせていただきました。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
研修講師にご指名をいただき
行って参りました!
大東市
みのりこども園さま
(社会福祉法人 楠会さま)
“子ども主体の保育”とは?
というテーマで
何をもって“子ども主体”というのか
具体的に
どんな方法で保育していったらよいのか
研修してほしい
というご要望をいただきました。
まずはじめに
先生方に
「保育の現場に求められていること」は?
とお伺いしていきましたところ
子どもたちが
安全に、そして楽しく
のびのびと遊べる、過ごせる
学びの場であること
というご意見が出てきました。
素晴らしい!
子どもは
のびのびと
自己発揮をするなかで
発達、成長していくのだ
ということを
再確認させていただいて、
だからこそ、
そのために
今
“子どもが主体的に活動すること”が
改めて
重視されているお話を
させていただきました。
ご縁をいただき
ありがとうございました。
受講の先生方のご感想を
一部ですがご紹介します。
・子ども主体やアイメッセージ等、お話をきくまでは考えることもなかったので、すぐに保育で活かして、子どもと共に成長していきたいと思います。子どもの目的、目標に向けて少しでも力になれることが出来ると思うので、実践していきます。
・自分の保育に疑問があったので、とても参考になりました。声かけはすぐにでも実践したい!!と思いました。古い考えがすぐに変わる自信はありませんが、今回学んだことをいかせたらと思います。
・子どもたちが自分で考えて、選んでいく力がつく保育だと思いました。日々の声掛けで取り入れようと思うことがみつかり、すっきりした気持ちです!
・クラス単位の活動において、他のクラスの活動に参加するという選択肢を与える保育というのにとても興味をもちました。職員と話し合って、これからの保育に活かせるか考えてみたいです。
・絵本の読み聞かせのお話は「目からうろこ」でした。読み聞かせがよいとされる中で、与える絵本であったこと、設定の中ではそれも必要ですが、子どもたちの「読んでほしい、聴きたい」を引き出せるような絵本の読み聞かせをしていきたいです。
絵本は
子どもの学ぶ力を
育てる上で
とても大事な役割を
もっている教材ですが
その子どもが
その絵本と
どのような関わり方をして、
その子どもに
何が育つのか、
改めて考える機会に
して頂けると
嬉しいです。
「先生のお話を静かに聞く」
というような
使われ方をしている場面をみると
どうしても
違和感を覚えます。
絵本は
子どもの「想像力」が育つ過程において
イメージの操作=思考の力を
伸ばすことに寄与します。
絵本は
やっぱり
“おひざの上で”
大好きな先生に読んでもらうこと
から
スタートして
興味のある本を
“自分で読む”
ところを目指して
年齢や
その子の発達
興味好奇心に合わせて
保育環境に
出していってほしいと
思います。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
研修をさせていただきました。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
研修講師にご指名をいただき
行って参りました!
大東市
みのりこども園さま
(社会福祉法人 楠会さま)
“子ども主体の保育”とは?
というテーマで
何をもって“子ども主体”というのか
具体的に
どんな方法で保育していったらよいのか
研修してほしい
というご要望をいただきました。
まずはじめに
先生方に
「保育の現場に求められていること」は?
とお伺いしていきましたところ
子どもたちが
安全に、そして楽しく
のびのびと遊べる、過ごせる
学びの場であること
というご意見が出てきました。
素晴らしい!
子どもは
のびのびと
自己発揮をするなかで
発達、成長していくのだ
ということを
再確認させていただいて、
だからこそ、
そのために
今
“子どもが主体的に活動すること”が
改めて
重視されているお話を
させていただきました。
ご縁をいただき
ありがとうございました。
受講の先生方のご感想を
一部ですがご紹介します。
・子ども主体やアイメッセージ等、お話をきくまでは考えることもなかったので、すぐに保育で活かして、子どもと共に成長していきたいと思います。子どもの目的、目標に向けて少しでも力になれることが出来ると思うので、実践していきます。
・自分の保育に疑問があったので、とても参考になりました。声かけはすぐにでも実践したい!!と思いました。古い考えがすぐに変わる自信はありませんが、今回学んだことをいかせたらと思います。
・子どもたちが自分で考えて、選んでいく力がつく保育だと思いました。日々の声掛けで取り入れようと思うことがみつかり、すっきりした気持ちです!
・クラス単位の活動において、他のクラスの活動に参加するという選択肢を与える保育というのにとても興味をもちました。職員と話し合って、これからの保育に活かせるか考えてみたいです。
・絵本の読み聞かせのお話は「目からうろこ」でした。読み聞かせがよいとされる中で、与える絵本であったこと、設定の中ではそれも必要ですが、子どもたちの「読んでほしい、聴きたい」を引き出せるような絵本の読み聞かせをしていきたいです。
絵本は
子どもの学ぶ力を
育てる上で
とても大事な役割を
もっている教材ですが
その子どもが
その絵本と
どのような関わり方をして、
その子どもに
何が育つのか、
改めて考える機会に
して頂けると
嬉しいです。
「先生のお話を静かに聞く」
というような
使われ方をしている場面をみると
どうしても
違和感を覚えます。
絵本は
子どもの「想像力」が育つ過程において
イメージの操作=思考の力を
伸ばすことに寄与します。
絵本は
やっぱり
“おひざの上で”
大好きな先生に読んでもらうこと
から
スタートして
興味のある本を
“自分で読む”
ところを目指して
年齢や
その子の発達
興味好奇心に合わせて
保育環境に
出していってほしいと
思います。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月