ブログ
生きる力を育む保育~気付かずに、周りと比べてしまっていました~
子どもの「自己肯定感」は、どんな環境から育まれるでしょうか。
周りと比べることは、子どもにどんな感覚を育むでしょうか…。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
奈良県斑鳩町さまより
ご依頼を頂き
保育研修の講師を務めさせて頂きました。
2月に1回
そして
3月にもう1回
合計2回のご依頼で
内容も
ご要望のテーマを頂きました。
まず
1回目は
「子どものほめ方、叱り方」
子どもの「自己肯定感」についても含め
ということで
オンライン開催となりましたが
Zoomで
たくさんの先生方に
ご参加頂きました。
私たちは
何のために
子どもを
ほめたり、叱ったり
するのでしょうか?
どんな場面で
どんな関わり方をすることが
子どもの
どんな経験になるでしょうか。
そして
どんな経験が
「生きる力」を育む経験に
なるでしょうか。
受講の先生方から
頂いたご感想を
一部抜粋でご紹介します。
保育現場で
具体的に
どんな関わり方をすると
子どもに
何を感じてもらえるか。
ケーススタディを
通して
みんなで考えます。
こちらも
お気に入りのケースです。
自分なら
どんな関わり方をするかな?
一度
考えてみてくださいね!
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
周りと比べることは、子どもにどんな感覚を育むでしょうか…。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
奈良県斑鳩町さまより
ご依頼を頂き
保育研修の講師を務めさせて頂きました。
2月に1回
そして
3月にもう1回
合計2回のご依頼で
内容も
ご要望のテーマを頂きました。
まず
1回目は
「子どものほめ方、叱り方」
子どもの「自己肯定感」についても含め
ということで
オンライン開催となりましたが
Zoomで
たくさんの先生方に
ご参加頂きました。
私たちは
何のために
子どもを
ほめたり、叱ったり
するのでしょうか?
どんな場面で
どんな関わり方をすることが
子どもの
どんな経験になるでしょうか。
そして
どんな経験が
「生きる力」を育む経験に
なるでしょうか。
受講の先生方から
頂いたご感想を
一部抜粋でご紹介します。
・今日はありがとうございました。受容、意識しているつもりでしたが、出来ていないこともたくさんあります・・・。気持ちを新たに月曜から、肯定的ストロークをたくさん送りたいと思います!
・けんかの場面に限らず、着替え中に遊んでしまう子にも実況中継をしてみたいと思います。
・褒める前の受容!月曜日からさっそくします!いっぱい名前を呼ぼうと思います。
・「すごいね」などをよく使ってしまっていましたが、「受容」の大切さを知りました。名前を呼ぶなどすぐに取り入れられることもたくさんあったので真似してやってみたいと思います。周りの子にも配慮しながらすすめていきたいです。
・無条件の肯定的ストロークは、いつでもすぐにできそうなことなので、笑顔で名前を呼んでたくさん関わっていきたいと思います。トラブルのときの受容が勉強になりました。実践していきます!本日はありがとうございました!!
・本日はありがとうございました。自分の保育を見直すことができました。 先生嬉しいな〜とか、新しいところを見つけてあげたりなど、いっぱいしていきたいです。
・玩具の取り合いの時のオウム返しや実況中継などやってみたいと思いました。たくさん微笑んで、たくさん名前を呼んでたくさん愛して、心の栄養をつけてあげれるようになりたいです。
・子どもはもちろん、職員間や保護者対応にも共通することが多いと思いました。
・今日はありがとうございました。 比べることはしないようにと思っていましたが、褒めることで周りと比べるということを気づかないうちにしていました。月曜日から気をつけていきたいと思います!
・今日はありがとうございました。とてもいい学びになりました。子どものそのままを受け止め、子ども自身をたくさん認めていきたいと思います。
・けんかの場面に限らず、着替え中に遊んでしまう子にも実況中継をしてみたいと思います。
・褒める前の受容!月曜日からさっそくします!いっぱい名前を呼ぼうと思います。
・「すごいね」などをよく使ってしまっていましたが、「受容」の大切さを知りました。名前を呼ぶなどすぐに取り入れられることもたくさんあったので真似してやってみたいと思います。周りの子にも配慮しながらすすめていきたいです。
・無条件の肯定的ストロークは、いつでもすぐにできそうなことなので、笑顔で名前を呼んでたくさん関わっていきたいと思います。トラブルのときの受容が勉強になりました。実践していきます!本日はありがとうございました!!
・本日はありがとうございました。自分の保育を見直すことができました。 先生嬉しいな〜とか、新しいところを見つけてあげたりなど、いっぱいしていきたいです。
・玩具の取り合いの時のオウム返しや実況中継などやってみたいと思いました。たくさん微笑んで、たくさん名前を呼んでたくさん愛して、心の栄養をつけてあげれるようになりたいです。
・子どもはもちろん、職員間や保護者対応にも共通することが多いと思いました。
・今日はありがとうございました。 比べることはしないようにと思っていましたが、褒めることで周りと比べるということを気づかないうちにしていました。月曜日から気をつけていきたいと思います!
・今日はありがとうございました。とてもいい学びになりました。子どものそのままを受け止め、子ども自身をたくさん認めていきたいと思います。
保育現場で
具体的に
どんな関わり方をすると
子どもに
何を感じてもらえるか。
ケーススタディを
通して
みんなで考えます。
こちらも
お気に入りのケースです。
自分なら
どんな関わり方をするかな?
一度
考えてみてくださいね!
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月