ブログ
いつも子どもの見本となる大人でいたい!
先月実施の「埼玉県保育士会」さま主催のオンライン保育研修。
受講の先生方からのご感想を頂きました。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
運営スタッフの方が
事前準備から当日の進行まで
テキパキと
とても気持ちよく運んでくださり
私も
とても気持ちよく
講義することができました。
のべ450名さま!!
という
たくさんの先生が
Zoomに接続してくださり
大規模な研修会でしたが
後日
ご感想を
送ってくださり
とても
よく伝わっていた!
と嬉しい気持ちです。
研修のテーマは
「コミュニケーションの秘訣~思いをうまく伝える方法~」
子どもとのコミュニケーションはもちろん、
保護者の方や
スタッフ間のコミュニケーションについて
気持ちのよいコミュニケーションのために
大切なことは何か
そして
具体的に
どんなことを
したらよいのか
そんなお話をさせて頂きました。
頂いたご感想の中から
一部「印象に残った言葉」など
お伝えします。
人間だもの。
やはり
苦手だと感じる人もいます。
誰にでも
得手不得手はあります。
ですから
それも
これも
「それぞれの個性」
として
互いに認め合い
尊重し合うことが
一番
底にある
最も大切なことだと思っています。
価値観の違う人
感じ方の違う人
とも
互いを尊重し合うことは
出来ます!(するよ!)
そして
そういう大人の姿を
子どもたちが
見て育つのです。
特に
これから先
もっともっと
「多様性の時代」
ダイバーシティの意識は
乳幼児期の子どもたちに
日々関わる大人の意識が
子どもたちの『無意識』に
すりこまれて
いくものです。
まずは
目の前の人
一人ひとりを
大切にする。
どの子も
みんな
大切にするように
どの大人も
みんな
大切にする。
どの子も
みんな
成長していくことを信じ
どの大人も
みんな
日々これからも
成長していけると信じる。
まず
自分を大切にする。
子ども一人ひとりの個性を
大切にするように
自分の個性を大切にし
大人一人ひとりの個性も
みんな
大切にしていきましょう。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
受講の先生方からのご感想を頂きました。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
運営スタッフの方が
事前準備から当日の進行まで
テキパキと
とても気持ちよく運んでくださり
私も
とても気持ちよく
講義することができました。
のべ450名さま!!
という
たくさんの先生が
Zoomに接続してくださり
大規模な研修会でしたが
後日
ご感想を
送ってくださり
とても
よく伝わっていた!
と嬉しい気持ちです。
研修のテーマは
「コミュニケーションの秘訣~思いをうまく伝える方法~」
子どもとのコミュニケーションはもちろん、
保護者の方や
スタッフ間のコミュニケーションについて
気持ちのよいコミュニケーションのために
大切なことは何か
そして
具体的に
どんなことを
したらよいのか
そんなお話をさせて頂きました。
頂いたご感想の中から
一部「印象に残った言葉」など
お伝えします。
・大切にされて育つと、自分も他人も大切にできるという言葉が印象的で、周りの人を大切にできる大人に育ってほしいという願いの元、いつも子どものお手本となる大人でい
たいと思いました。
・自分を大切に出来ないと人も大切には出来ない、と印象的な言葉でした。テーマに対してじっくりと時間をかけてお話して下さり分かりやすかったです。
・名前(固有名詞)があるのは人間だけという先生のお言葉に、不安を抱えている子は自分の名前をよく口にしていると感じました。不安を解消するためにも名前をたくさん呼んであげようと思います。
・どのような人になってほしいかを考えた際に、自分が保育士になった理由を思い出しました。初心に戻り、日々の保育に取り組んでいきたいと思いました。
・保護者との関係は「チームメイト」という言葉が印象的でした。その意識は薄かったので意識したいと思います
・マズローの段階欲求の話を用いて、保護者だけでなく職員同士のコミュニケーションの取り方を学ぶことが出来ました。現在、二年目の職員とペアを組み保育を行っています。が、伝え方について日々悩んでおり、どうすれば伝わるのかと気持ちが一方的になっていたことに気付かされました。相手を認めて、まずは自分が信じてみることを心掛け関わっていきたいと思いました。
・「何のために伝えるのか」そこは、まず原点に戻って子どものことを第一に考え対応していかねば、すれ違ってしまいますね。大事にしたい思いだと振り返ることができました。
・「信頼関係とは、信じると信じるの両想い」ということが心に残りました。お話の中にあったように、「あの人はこういう人、どうせ変わらない」と決めつけてしまっている部分が自分の中にもあったと気づくきっかけになり、決めつけずに相手を信じるための努力をしていきたいと思いました。今回のお話は、子どもや保護者だけでなく、保育士自身にもつながる話だったので、相手に対しても自分に対しても、大切にする心を持っていきたいと思います。
・まずは相手を信じること、相手も自分も“決めつけない”という言葉がとても印象的でした。大切にされる体験を沢山させてあげたいと思いました。
・信頼関係を築くとということは『信じると信じるの両思い』であるということが深く心に残りました。『相手を信じる』ということは、あの人はこういう人だ、あの人は変わらないと自分の中で決めつけたりすることをしないということがわかりました。
たいと思いました。
・自分を大切に出来ないと人も大切には出来ない、と印象的な言葉でした。テーマに対してじっくりと時間をかけてお話して下さり分かりやすかったです。
・名前(固有名詞)があるのは人間だけという先生のお言葉に、不安を抱えている子は自分の名前をよく口にしていると感じました。不安を解消するためにも名前をたくさん呼んであげようと思います。
・どのような人になってほしいかを考えた際に、自分が保育士になった理由を思い出しました。初心に戻り、日々の保育に取り組んでいきたいと思いました。
・保護者との関係は「チームメイト」という言葉が印象的でした。その意識は薄かったので意識したいと思います
・マズローの段階欲求の話を用いて、保護者だけでなく職員同士のコミュニケーションの取り方を学ぶことが出来ました。現在、二年目の職員とペアを組み保育を行っています。が、伝え方について日々悩んでおり、どうすれば伝わるのかと気持ちが一方的になっていたことに気付かされました。相手を認めて、まずは自分が信じてみることを心掛け関わっていきたいと思いました。
・「何のために伝えるのか」そこは、まず原点に戻って子どものことを第一に考え対応していかねば、すれ違ってしまいますね。大事にしたい思いだと振り返ることができました。
・「信頼関係とは、信じると信じるの両想い」ということが心に残りました。お話の中にあったように、「あの人はこういう人、どうせ変わらない」と決めつけてしまっている部分が自分の中にもあったと気づくきっかけになり、決めつけずに相手を信じるための努力をしていきたいと思いました。今回のお話は、子どもや保護者だけでなく、保育士自身にもつながる話だったので、相手に対しても自分に対しても、大切にする心を持っていきたいと思います。
・まずは相手を信じること、相手も自分も“決めつけない”という言葉がとても印象的でした。大切にされる体験を沢山させてあげたいと思いました。
・信頼関係を築くとということは『信じると信じるの両思い』であるということが深く心に残りました。『相手を信じる』ということは、あの人はこういう人だ、あの人は変わらないと自分の中で決めつけたりすることをしないということがわかりました。
人間だもの。
やはり
苦手だと感じる人もいます。
誰にでも
得手不得手はあります。
ですから
それも
これも
「それぞれの個性」
として
互いに認め合い
尊重し合うことが
一番
底にある
最も大切なことだと思っています。
価値観の違う人
感じ方の違う人
とも
互いを尊重し合うことは
出来ます!(するよ!)
そして
そういう大人の姿を
子どもたちが
見て育つのです。
特に
これから先
もっともっと
「多様性の時代」
ダイバーシティの意識は
乳幼児期の子どもたちに
日々関わる大人の意識が
子どもたちの『無意識』に
すりこまれて
いくものです。
まずは
目の前の人
一人ひとりを
大切にする。
どの子も
みんな
大切にするように
どの大人も
みんな
大切にする。
どの子も
みんな
成長していくことを信じ
どの大人も
みんな
日々これからも
成長していけると信じる。
まず
自分を大切にする。
子ども一人ひとりの個性を
大切にするように
自分の個性を大切にし
大人一人ひとりの個性も
みんな
大切にしていきましょう。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月