ブログ
乳児さん(0歳児、1歳児)の製作~どんなことが出来るか…ではなく…
オンラインサロンのメンバーさまとお話をしていて
“製作あそび”のネタさがし…が話題に!
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
今月は
どんな製作をやろう???
確かに
製作のネタさがし…様々な方法で
私も担任時代やっておりました。
保育雑誌をみて
「自分のクラスの子に出来るかな?」
年齢や発達に合わせて
アレンジをして…
そうなんですよ、
どうしても
「出来ること」
から発想、発案してしまうのです。
うん、
コレ、落とし穴。。。
その年齢の子どもが
何ができるか
(どんなことが出来るか)
ではなく
その年齢の子どもが
発達する(伸びていく)ために
どんな
遊び(経験)が必要か。
その経験の中の一つに
製作あそびが
あるワケです。
ですから
子どもの手に絵具をつけて
手形を押して
それを
先生が切り抜いて
何かにみたてて
〇〇です
みたいな
製作って
そもそも
目的がズレているのです。
「子どもに
絵具に触れる機会を」
という
ねらい
であれば
子どもが
それぞれ
自分なりの
興味の持ち方で
絵具というものに
接触することが
大事なのです。
キレイな手形を押す
なんて
“子どものやりたいこと”
ではないでしょうし
手形を切り抜いたもので
何かにみたてた
飾りものなど
その子は欲しくないでしょう。
絵具に
さわったよ~~~
そのことが
大事な経験なのです。
つまり
乳児(0歳児、1歳児)で
「作品」を「作りたい」という
気持ち(意欲)がありますか?
ですよね。
意欲がないのに
「作品」を「作る」活動は
できませんね。
製作あそび=作品を作る
という概念を
一度
取り崩す必要があります。
なんのために
という視点に
立ち返ってくださいね。
そして
製作あそび=表現
の分野の「ねらい」を
『保育所保育指針』
で探してみてください。
0歳児、1歳児では
「作品」にはならないですよ。
“結果”という概念が
まだありませんから
目の前のものに触れ
感触を楽しみ
感覚刺激と自らの運動(動き)との関係に
気づいていく時期です。
保護者の方にも
それが発達にとって
必要な経験であることを
知らせ
理解して頂くことが大事です。
私が
研修でよくお伝えしているのは
たとえば
段ボールの板(箱を切り開いたもの)に
思い思いに
絵具の塗りたくりをして
保護者の方には
「このへんの、黄色の点々が、〇くんが楽しそうにやっていた部分です」
と見て頂く。
「この、赤いビャーーーーってなってるの、すごく喜んでやってました!」
みたいな感じです。
どうしても
保護者の方に見て頂きたいならば
時々
このように
形の残るものもあってもよいと思います。
基本、
子どもが
“感触を楽しむ”
“素材に触れる”などが
ねらい
ですから
それを
目に見える形にして保護者に伝えることは
“出来たら”でいいのです。
0歳児、1歳児の
“製作あそび”は
「ものを作る」という創造的なあそびの
基礎部分になる
「素材に触れる」「様々なものに興味をもつ」という過程になります。
まだ「何かを作る」という段階ではないのです。
プリンの空き容器に
シールをはって遊ぶ
それだけでよくて
それを無理に
「クリスマスの飾り」に
する必要はないのです。
でね、
もし、
クリスマスの飾りにしたければ、
こんな風に
ママ、パパが(おうちで)アレンジしてね
って
見本を吊るしておいたら
よいのです。
はい、ここで
もうひとう!
「作品」=1人1個
&持ち帰る
という固定概念も
崩しちゃいましょうね。
これは
「作る」ということを
楽しみだす年齢の子どもたちでも
そうです。
大事なことは
「ねらい」をもって
保育計画をたてる
ということです。
子どもたちに
どんな経験をして欲しいのですか?
それは
何を育てたいからですか?
また
2歳児さん、3歳児さんの製作についても
別記事で書きますね!
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
“製作あそび”のネタさがし…が話題に!
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
今月は
どんな製作をやろう???
確かに
製作のネタさがし…様々な方法で
私も担任時代やっておりました。
保育雑誌をみて
「自分のクラスの子に出来るかな?」
年齢や発達に合わせて
アレンジをして…
そうなんですよ、
どうしても
「出来ること」
から発想、発案してしまうのです。
うん、
コレ、落とし穴。。。
その年齢の子どもが
何ができるか
(どんなことが出来るか)
ではなく
その年齢の子どもが
発達する(伸びていく)ために
どんな
遊び(経験)が必要か。
その経験の中の一つに
製作あそびが
あるワケです。
ですから
子どもの手に絵具をつけて
手形を押して
それを
先生が切り抜いて
何かにみたてて
〇〇です
みたいな
製作って
そもそも
目的がズレているのです。
「子どもに
絵具に触れる機会を」
という
ねらい
であれば
子どもが
それぞれ
自分なりの
興味の持ち方で
絵具というものに
接触することが
大事なのです。
キレイな手形を押す
なんて
“子どものやりたいこと”
ではないでしょうし
手形を切り抜いたもので
何かにみたてた
飾りものなど
その子は欲しくないでしょう。
絵具に
さわったよ~~~
そのことが
大事な経験なのです。
つまり
乳児(0歳児、1歳児)で
「作品」を「作りたい」という
気持ち(意欲)がありますか?
ですよね。
意欲がないのに
「作品」を「作る」活動は
できませんね。
製作あそび=作品を作る
という概念を
一度
取り崩す必要があります。
なんのために
という視点に
立ち返ってくださいね。
そして
製作あそび=表現
の分野の「ねらい」を
『保育所保育指針』
で探してみてください。
0歳児、1歳児では
「作品」にはならないですよ。
“結果”という概念が
まだありませんから
目の前のものに触れ
感触を楽しみ
感覚刺激と自らの運動(動き)との関係に
気づいていく時期です。
保護者の方にも
それが発達にとって
必要な経験であることを
知らせ
理解して頂くことが大事です。
私が
研修でよくお伝えしているのは
たとえば
段ボールの板(箱を切り開いたもの)に
思い思いに
絵具の塗りたくりをして
保護者の方には
「このへんの、黄色の点々が、〇くんが楽しそうにやっていた部分です」
と見て頂く。
「この、赤いビャーーーーってなってるの、すごく喜んでやってました!」
みたいな感じです。
どうしても
保護者の方に見て頂きたいならば
時々
このように
形の残るものもあってもよいと思います。
基本、
子どもが
“感触を楽しむ”
“素材に触れる”などが
ねらい
ですから
それを
目に見える形にして保護者に伝えることは
“出来たら”でいいのです。
0歳児、1歳児の
“製作あそび”は
「ものを作る」という創造的なあそびの
基礎部分になる
「素材に触れる」「様々なものに興味をもつ」という過程になります。
まだ「何かを作る」という段階ではないのです。
プリンの空き容器に
シールをはって遊ぶ
それだけでよくて
それを無理に
「クリスマスの飾り」に
する必要はないのです。
でね、
もし、
クリスマスの飾りにしたければ、
こんな風に
ママ、パパが(おうちで)アレンジしてね
って
見本を吊るしておいたら
よいのです。
はい、ここで
もうひとう!
「作品」=1人1個
&持ち帰る
という固定概念も
崩しちゃいましょうね。
これは
「作る」ということを
楽しみだす年齢の子どもたちでも
そうです。
大事なことは
「ねらい」をもって
保育計画をたてる
ということです。
子どもたちに
どんな経験をして欲しいのですか?
それは
何を育てたいからですか?
また
2歳児さん、3歳児さんの製作についても
別記事で書きますね!
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月