ブログ
もっと「子ども主体の保育」をしていきたい!
今年の夏もたくさんの先生方に保育研修を受講いただきました。
「子ども主体の保育」について、改めて考える機会にしていただき、たいへん嬉しいです。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
会場へお越しいただく先生方と
Zoom受講の先生方と
皆がつながって
一緒に「子ども主体」を考える時間。
改めて
自分の保育を見つめなおし
気付くこと
そしてこれから
やりたいこと
子どもたちの“育ち”のために
それぞれ
自分の役割は何なのか。
有意義な時間を
ご一緒できましたこと
誠にありがとうございました。
研修を受講いただいた
先生方のご感想を
一部ご紹介します。
昭和の園…
はい、昭和の保育をまだ継続しておられる
園さん、
まだまだ多いと感じます。
一言でいうと
「先生主導」型、ですね。
大人が子どもを管理し、
誘導する、という保育。
日本の教育は
ずっとソレをやってきました。
「正解」が決まっていて
そこに子どもを当てはめようとする。
なので
大人の目に「不正解」だとうつる子どもに
×をつける。
枠からはみ出る子どもに
×をつける。
先生の仕事は
○×をつけること、というね…
つまり
子どもの側からみると
○をもらうために
何をするか
×をつけられないように
どうするか
そんな教育。
だから
他人の評価を気にして
生きていくことになるし
「正解」でないとダメだと思っている。
間違えるのがコワいので
間違えるくらいなら
やらない方を選ぶ。
何が「正解」で
何がダメなのかが
他人によって
決められている。
………
いつまで管理教育を
やるのかなあ。
小学校がなかなか
変わっていかないから
「小学校で」って思ってしまう
先生は多いですが
本来、小学校が
「子ども主体」にしていかないと
いけないのですよ。
そして
小学校は
子どもの人生にとって
1つの通過点でしかないワケで
1年生をゴールに設定しないでくださいね。
どんな小学校に就学するのか
どんな先生に出会うのか
子どもの人生を考えて
どんな小学校であっても
意欲的に自己発揮できる力を
生きる力の基礎を
積み上げる
乳幼児期を過ごして欲しいです。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
「子ども主体の保育」について、改めて考える機会にしていただき、たいへん嬉しいです。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
会場へお越しいただく先生方と
Zoom受講の先生方と
皆がつながって
一緒に「子ども主体」を考える時間。
改めて
自分の保育を見つめなおし
気付くこと
そしてこれから
やりたいこと
子どもたちの“育ち”のために
それぞれ
自分の役割は何なのか。
有意義な時間を
ご一緒できましたこと
誠にありがとうございました。
研修を受講いただいた
先生方のご感想を
一部ご紹介します。
・頭ではわかっていても、大人の目を気にしてしまっているんだな…と感じました。
子どもの発達に必要な、という知識も身に付け、もっともっと「子ども主体」の保育をしていきたいと思いました。
・集団生活をしていると、子どもの自由な動きを止めてしまうことが多いです。
それでは子どもが発達しない、ということを心にとめ、子どもたちがたくさんの刺激を体験できる遊びを考えていきたいと思います。
・子どもの発達をしっかりと踏まえた上で保育をしていけるようになりたいと思いました。保育士がやりたいことをするのではなく、子どものやりたいことができるようにしていきたい。
・「子ども主体」と言われても、どのようなことをしたらよいか、わかっていませんでした。今日のお話をきいて、声かけひとつ、ちょっと変えるだけでも、子どもの主体性を引き出せると聞き、ぜひやってみようと思います。
・今回の研修を通して、時代の変化により保育に求められているものが変化してきていると知り、自分の保育を見直す良い機会となりました。また、色々な園の先生方の意見を聞くことも出来、よい経験となりました。
今回学んだ声かけや、関わり方など意識していき、子ども主体で過ごせるよう工夫していきたいと思います。
・「それはしないで」という声かけが多かったな、と反省。発達を阻害している…と思うと保育の見直しが必要だと感じました。
昭和の園なので、難しい部分も多いのですが、出来ることから取り組んでみようと思います。
子どもの発達に必要な、という知識も身に付け、もっともっと「子ども主体」の保育をしていきたいと思いました。
・集団生活をしていると、子どもの自由な動きを止めてしまうことが多いです。
それでは子どもが発達しない、ということを心にとめ、子どもたちがたくさんの刺激を体験できる遊びを考えていきたいと思います。
・子どもの発達をしっかりと踏まえた上で保育をしていけるようになりたいと思いました。保育士がやりたいことをするのではなく、子どものやりたいことができるようにしていきたい。
・「子ども主体」と言われても、どのようなことをしたらよいか、わかっていませんでした。今日のお話をきいて、声かけひとつ、ちょっと変えるだけでも、子どもの主体性を引き出せると聞き、ぜひやってみようと思います。
・今回の研修を通して、時代の変化により保育に求められているものが変化してきていると知り、自分の保育を見直す良い機会となりました。また、色々な園の先生方の意見を聞くことも出来、よい経験となりました。
今回学んだ声かけや、関わり方など意識していき、子ども主体で過ごせるよう工夫していきたいと思います。
・「それはしないで」という声かけが多かったな、と反省。発達を阻害している…と思うと保育の見直しが必要だと感じました。
昭和の園なので、難しい部分も多いのですが、出来ることから取り組んでみようと思います。
昭和の園…
はい、昭和の保育をまだ継続しておられる
園さん、
まだまだ多いと感じます。
一言でいうと
「先生主導」型、ですね。
大人が子どもを管理し、
誘導する、という保育。
日本の教育は
ずっとソレをやってきました。
「正解」が決まっていて
そこに子どもを当てはめようとする。
なので
大人の目に「不正解」だとうつる子どもに
×をつける。
枠からはみ出る子どもに
×をつける。
先生の仕事は
○×をつけること、というね…
つまり
子どもの側からみると
○をもらうために
何をするか
×をつけられないように
どうするか
そんな教育。
だから
他人の評価を気にして
生きていくことになるし
「正解」でないとダメだと思っている。
間違えるのがコワいので
間違えるくらいなら
やらない方を選ぶ。
何が「正解」で
何がダメなのかが
他人によって
決められている。
………
いつまで管理教育を
やるのかなあ。
小学校がなかなか
変わっていかないから
「小学校で」って思ってしまう
先生は多いですが
本来、小学校が
「子ども主体」にしていかないと
いけないのですよ。
そして
小学校は
子どもの人生にとって
1つの通過点でしかないワケで
1年生をゴールに設定しないでくださいね。
どんな小学校に就学するのか
どんな先生に出会うのか
子どもの人生を考えて
どんな小学校であっても
意欲的に自己発揮できる力を
生きる力の基礎を
積み上げる
乳幼児期を過ごして欲しいです。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月