ブログ
子どもの発達を促す生活とあそびの環境
保育士キャリアアップ研修(大阪府)
「障害児保育」の担当をさせて頂いています。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
毎年この時期には
中堅保育士の研修を
依頼いただく
大阪府社会福祉協議会さま
今年は
保育士キャリアアップ研修の
「障害児保育」を
8時間
担当させて頂くことになりました。
全日程4回
のところ
私は3回目と4回目を担当させて頂きます。
まずは
3回目の4時間を
先日行いました。
今年も
昨年に引き続き
オンラインになりましたが
Zoomの機能
(ブレイクアウトルーム)
も使用して
グループワークも
おりまぜながら
先生たちに
しっかり
考えて頂きます。
私の手元は
パソコン2台で
こんな感じ。
「障害児保育」という切り口で
改めて
「子どもの発達」を考えます。
子どもって
どうやって発達していくの?
乳幼児期だからこそ
大切なことを
しっかり学んで頂きます。
専門性を高め
子どもたちの環境を整え
そして
プロとして
保護者の方たちにも
しっかり発信して欲しいのです。
ですから
私の研修では
保護者の方に
こういう風に伝えたら
わかりやすいのでは
という
提案をさせて頂きます。
そして
「障害児保育」を語るうえで
非常に大切になってくる
「インクルーシブ教育」
という考え方。
これは
大人側の感覚が
どのようなものかが大事。
自分たちは
そのような教育を受けてきていないので
それぞれの
価値観のすり合わせが
課題になってきます。
次回
4回目では
「インクルーシブ教育」について
具体的な事例をあげて
また皆で考えていきます。
それにしても
今回の驚きは
思った以上に
子どもたちが
YouTube動画をみている!
ということ。
もうこれは
実際の
子どもをとりまく環境ですから
なくすことは
出来ません。
では
私たちは何をするのか。
コロナ禍が
長引いている影響も
どんどん大きくなってきています。
リスク管理として
もっと広い視野で
(園の中の事故などのリスク管理だけでなく)
子どもの環境を
みつめなおす
ときがきていると
思います。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
「障害児保育」の担当をさせて頂いています。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
毎年この時期には
中堅保育士の研修を
依頼いただく
大阪府社会福祉協議会さま
今年は
保育士キャリアアップ研修の
「障害児保育」を
8時間
担当させて頂くことになりました。
全日程4回
のところ
私は3回目と4回目を担当させて頂きます。
まずは
3回目の4時間を
先日行いました。
今年も
昨年に引き続き
オンラインになりましたが
Zoomの機能
(ブレイクアウトルーム)
も使用して
グループワークも
おりまぜながら
先生たちに
しっかり
考えて頂きます。
私の手元は
パソコン2台で
こんな感じ。
「障害児保育」という切り口で
改めて
「子どもの発達」を考えます。
子どもって
どうやって発達していくの?
乳幼児期だからこそ
大切なことを
しっかり学んで頂きます。
専門性を高め
子どもたちの環境を整え
そして
プロとして
保護者の方たちにも
しっかり発信して欲しいのです。
ですから
私の研修では
保護者の方に
こういう風に伝えたら
わかりやすいのでは
という
提案をさせて頂きます。
そして
「障害児保育」を語るうえで
非常に大切になってくる
「インクルーシブ教育」
という考え方。
これは
大人側の感覚が
どのようなものかが大事。
自分たちは
そのような教育を受けてきていないので
それぞれの
価値観のすり合わせが
課題になってきます。
次回
4回目では
「インクルーシブ教育」について
具体的な事例をあげて
また皆で考えていきます。
それにしても
今回の驚きは
思った以上に
子どもたちが
YouTube動画をみている!
ということ。
もうこれは
実際の
子どもをとりまく環境ですから
なくすことは
出来ません。
では
私たちは何をするのか。
コロナ禍が
長引いている影響も
どんどん大きくなってきています。
リスク管理として
もっと広い視野で
(園の中の事故などのリスク管理だけでなく)
子どもの環境を
みつめなおす
ときがきていると
思います。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月