ブログ
静かに座らせる?・・・いえいえ全身を使って楽しく体を動かそう!
今年も、身体と運動の専門家の先生をゲスト講師にお招きしまして
コロナ禍の保育・・・子どもの発達に起きている問題について専門研修を行いました。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
子どもの発達を専門に
保育研修を行っておりますが
「発達」というのは
色々な側面があります。
心の育ちは認知機能の発達と切り離せないし
認知機能の育ちは
感覚と運動から促進されます。
運動機能は体の発達と
動きの保障が揃って実現します。
そして
その先に言葉の発達や
巧緻動作(手先の器用さ)の発達があります。
子どもの発達は
全ての要素が絡まり合って成り立っているのです。
ですから、
どこかに不具合があると
バランスを崩します。
近年、子どもを取り巻く環境の変化から
とくに懸念されていた「運動」の面が
今、コロナ禍が長引いていることで
赤信号が点滅しています。
今年も
体と運動の専門家
まえだ整骨院(こどもの姿勢矯正専門院)
院長 前田直人 先生を講師にお招きして
専門研修を行いました。
今年は
『コロナ禍の運動あそび~コロナダメージ回復!』
と題して
すぐに保育で実践できる内容で
レクチャーをお願いいたしました。
受講の先生方からのご感想を
一部ご紹介します。
・今日のお話を聞いて、身体を正しく使えることが「自分 大好き!」に繋がるのだと感じました。園で出来ること、早速やっていきます!
・より良い保育を目指して、毎年取り組みを変えていっている中で、いっぱいいっぱいになることも多く、自分の思い通りにいかないことに悩んでいました。今回、この研修を受けて、「自分の状態」がよいと子どもたちへの関わりもよくなるということを知ることができました。
・今日は、まず自分の心身が軽く、ラクになりました。コロナの影響もあって運動不足になっています。しかし、少しの時間でも正しい動きをすることでエネルギー消費があがることを身をもって知る事ができました。やはり、大人でも体を動かすことは楽しい!!
今日習ったことを園全体に伝えます。遊びに取り入れられたら嬉しいです。
・体を動かす方法、なぜその動きが必要なのか?を具体的に学び、実際に自分でも体を動かしてみて、とても勉強になりました。保育に活かしていきたいです。
・姿勢の大切さを実感しました。私自身、姿勢が悪いので(肩こりもひどいです…)自分の姿勢を正して、子どもの見本にもなるようにしたいです。
ハイハイは重要だ、とはずっと思っていましたが、なぜ、というところまで保護者に説明できていませんでした。知識を深め、保育の質を高めていきたいです。
・体の動かし方、正しい動きや位置によって、子どもの発達が変わってくると思った。すぐにでも取り入れたい。
・発達心理講座の「感覚統合」コースを受講した後の前田先生のお話は、本当に勉強になりました。子どもを取り巻くリスクについて、真剣に考えていかなくては、と思います。今、関わる子どもの、未来のために、新しい学びも深めたいです。仕事への意欲もまた少し変わりました。
それから、今日の話の中で印象的だったのは、子どもの歯の話です。食事の時の姿勢が重要であること、なるほどと思いました。
・静かに座らせることを教えるより、いかに全身を使って楽しく体を動かすか!遊びの中で子どもたちと一緒に体を動かして、伝えていきたいです。
子どもの発達に「何が必要か」
その視点で
子どもを取り巻く環境を見てください。
今、
子どもたちの発達において
必要なことが
制限されていませんか?
YouTubeで
『落ち着きのない子』への接し方~関わり方を変えると子どもが変わる~
というタイトルで発信している動画
(今、一番人気です!)https://youtu.be/UOZWa6HZtSE
の中で
子どもが“満たされて”いないから
不安定なんだよ、と
お伝えしています。
じっと座っておけること=落ち着き
と捉えてしまっては危険です。
情緒の安定=安心(落ち着き)
の上に発達がある、と捉えてください。
そして
体を動かすことが
本当に不足しています。
人生100年時代ですよ!
歳をとって
“じっとしておけること”
より
ゼッタイに
“動けること”が
大事だと思いませんか?
今、
静かに座ってお話を聞くこと
を教えるより
いかに
体を動かすことが
楽しく、そして
大切なことかを
教えていく
一緒に体験していくことが
子どもの発達には必要なことです。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
コロナ禍の保育・・・子どもの発達に起きている問題について専門研修を行いました。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
子どもの発達を専門に
保育研修を行っておりますが
「発達」というのは
色々な側面があります。
心の育ちは認知機能の発達と切り離せないし
認知機能の育ちは
感覚と運動から促進されます。
運動機能は体の発達と
動きの保障が揃って実現します。
そして
その先に言葉の発達や
巧緻動作(手先の器用さ)の発達があります。
子どもの発達は
全ての要素が絡まり合って成り立っているのです。
ですから、
どこかに不具合があると
バランスを崩します。
近年、子どもを取り巻く環境の変化から
とくに懸念されていた「運動」の面が
今、コロナ禍が長引いていることで
赤信号が点滅しています。
今年も
体と運動の専門家
まえだ整骨院(こどもの姿勢矯正専門院)
院長 前田直人 先生を講師にお招きして
専門研修を行いました。
今年は
『コロナ禍の運動あそび~コロナダメージ回復!』
と題して
すぐに保育で実践できる内容で
レクチャーをお願いいたしました。
受講の先生方からのご感想を
一部ご紹介します。
・今日のお話を聞いて、身体を正しく使えることが「自分 大好き!」に繋がるのだと感じました。園で出来ること、早速やっていきます!
・より良い保育を目指して、毎年取り組みを変えていっている中で、いっぱいいっぱいになることも多く、自分の思い通りにいかないことに悩んでいました。今回、この研修を受けて、「自分の状態」がよいと子どもたちへの関わりもよくなるということを知ることができました。
・今日は、まず自分の心身が軽く、ラクになりました。コロナの影響もあって運動不足になっています。しかし、少しの時間でも正しい動きをすることでエネルギー消費があがることを身をもって知る事ができました。やはり、大人でも体を動かすことは楽しい!!
今日習ったことを園全体に伝えます。遊びに取り入れられたら嬉しいです。
・体を動かす方法、なぜその動きが必要なのか?を具体的に学び、実際に自分でも体を動かしてみて、とても勉強になりました。保育に活かしていきたいです。
・姿勢の大切さを実感しました。私自身、姿勢が悪いので(肩こりもひどいです…)自分の姿勢を正して、子どもの見本にもなるようにしたいです。
ハイハイは重要だ、とはずっと思っていましたが、なぜ、というところまで保護者に説明できていませんでした。知識を深め、保育の質を高めていきたいです。
・体の動かし方、正しい動きや位置によって、子どもの発達が変わってくると思った。すぐにでも取り入れたい。
・発達心理講座の「感覚統合」コースを受講した後の前田先生のお話は、本当に勉強になりました。子どもを取り巻くリスクについて、真剣に考えていかなくては、と思います。今、関わる子どもの、未来のために、新しい学びも深めたいです。仕事への意欲もまた少し変わりました。
それから、今日の話の中で印象的だったのは、子どもの歯の話です。食事の時の姿勢が重要であること、なるほどと思いました。
・静かに座らせることを教えるより、いかに全身を使って楽しく体を動かすか!遊びの中で子どもたちと一緒に体を動かして、伝えていきたいです。
子どもの発達に「何が必要か」
その視点で
子どもを取り巻く環境を見てください。
今、
子どもたちの発達において
必要なことが
制限されていませんか?
YouTubeで
『落ち着きのない子』への接し方~関わり方を変えると子どもが変わる~
というタイトルで発信している動画
(今、一番人気です!)https://youtu.be/UOZWa6HZtSE
の中で
子どもが“満たされて”いないから
不安定なんだよ、と
お伝えしています。
じっと座っておけること=落ち着き
と捉えてしまっては危険です。
情緒の安定=安心(落ち着き)
の上に発達がある、と捉えてください。
そして
体を動かすことが
本当に不足しています。
人生100年時代ですよ!
歳をとって
“じっとしておけること”
より
ゼッタイに
“動けること”が
大事だと思いませんか?
今、
静かに座ってお話を聞くこと
を教えるより
いかに
体を動かすことが
楽しく、そして
大切なことかを
教えていく
一緒に体験していくことが
子どもの発達には必要なことです。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月