ブログ
お話が聞けない子、座れない子…どうしたらいい?
保育にとって大事なことは…
「お話が聞ける子」「座れる子」にすることかな?
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち内田淑佳(うちだよしか)です。
新年度のスタートにあたって
元気の出る研修をお願いします!!
というご依頼で
大阪府門真市にあります
社会福祉法人 北巣本福祉会
北巣本保育園さま にて
保育研修を行って参りました!
先生たちに自信をもって保育してほしい!
という
園長先生、主任先生のお気持ちに
お応えして
「自信を持って保育するために~保育にとって大切なこと」
というテーマでお話させて頂きました。
頂きましたご感想の
一部をご紹介します。
◆自分自身の保育、子どもへの関わり方にずっと悩んでいました。子どもに対して「どうして〇〇してくれないんだろう…」「どうしたら〇〇してくれるだろう…」とモヤモヤしていましたが、本日の講義を聞いて、評価をしないで子どもを信じるという大切なことを忘れてしまっていたと感じました。
今年は0歳児担当です。もっともっと子どもたちと触れ合って、もっと向き合って、私自身が明るくワクワクとした気持ちを持って過ごしていきたいです。
4月のこの不安な時期に内田先生のお話を聴くことが出来、心がスッキリしました。ありがとうございました。
◆最初に、保育の目的、目標について具体的に可視化するお話をして頂いたので、漠然と思っていたことが整理できました。
自己肯定感のお話で、そのままを認める、評価しない、子どもを信じる、結果はみえなくていい、と言ってもらい、保育の根本的なところをもう一度見直すよい機会になったと思います。
明日からの保育に繋げていきたいです。
◆特に年長クラスをもつと、「~しないと」「~できないと」と思うことが多くなりますが、今、子どもたちを客観的に見たときに、その子のそのままの姿をより見ることが出来ているように思います。クラスを離れて、心に余裕があるのかな、と。担任をもつと、ついつい力が入ってしまうように思います。
今回のお話を聞けて、改めて一人ひとりの子どもと、そのまま、ありのままで向き合っていくことの大切さを実感できました。
◆話を聞いてくれない、座ってくれない、などの子どもの行動に悩んでいたところだったので、今回のお話を聞いて、それでもいいんだ、と思うことが出来ました。
自分自身を責めず、大丈夫だよと思いながら仕事をしていきたい。子どもの思い1つ1つを大切にしていきたいと思った。
◆長い間保育をしていて、…というより人として生活してきて、自分を見つめるということが少しずつ出来るようになってから、人のことも思いやりの目で見つめることが出来るようになったと思います。
子どもの「ありのまま」の姿を認められる大人でありたいと思います。
いつも内田先生のお話は分かりやすくて、自分自身が元気になります。保育士としても大人としても、まだまだ成長したいと思います。
◆子どもは出来るようになる。今できなくても、いつか出来るようになる。その通りなのに、その時々で無理にでもさせないとっと思ってしまっていたことにハッと気づきました。「いつか出来るから」という考えが心に余裕をつくってくれそうな気がします。
まず、子どもの行動を認めてあげる。とても難しいことですが、自分が変われば周りも変わると信じて、人を変えようとせずに、評価せずに、人と関わっていきたいと思いました。
◆5歳児のクラスになって、毎日怒ってばかりいる自分が本当にイヤだった。人の話が聞けない、座れない、大声で話をかぶせてくる、人のあげ足をとる(子どもが友達を注意する)、それを正そうとばかり思っていたので、今日のお話を聞かせてもらって、「評価をしない」「そのままを受容する」がとても心に響いた。
ついつい「アカン」が出てしまうかもしれないけれど、徐々にまずは受けとめることから、出来るようにしていきたい。
◆つい「走らない」や「~はダメ」と言ってしまいがちの私ですが、子どもはその子自身の姿を見せることが大切なのだなと感じることが出来ました。
子どもに信じてもらうには、自分がその子を信じるという気持ちがどれだけ大切なことか、そして乳幼児期という人として大切な6年間に携わっているのだなと改めて感じることが出来た。
◆普段、お話を聞かない子、トラブルを起こす子などに、完璧を求めてしまっていたのでは、と今日の研修を聞いて思いました。
私自身が子どもたちと楽しく過ごせるように、関わっていきたいと思いました。
子どもたちは大人を見て成長しているのだと感じ、この仕事の重大さを改めて感じました。
子どもたちが毎日関わる大人の一人として、丁寧に関わっていくことを大切にしていきたいと思います。
今日は改めて気づかされたところ、新たに知ったことがたくさんありました。ありがとうございました。
◆子どもを評価してしまっていたこと、そして自分が評価を気にしていた、ということに気付きました。
周りの評価よりも私は私!自分を信じて子どもたち一人ひとりを受容できるようにしていきます。
子どもがケガをしない範囲で、もう少し広い心で保育していきます!うまくいくかわかりませんが、明日からの保育が楽しみになりました!!
◆優しい先生が理想だが、保育士として何年か行い、行事などで「ちゃんとここまで持っていかないと」や、結果を求めたり評価をしてしまう…どうしても枠に入ったほうが保育しやすい(自分自身が)と、怒ってしまい自己嫌悪…保育の難しさを実感中。
評価をしないというのは自由にさせすぎて崩壊しないかな?と不安だが、もっと広い心をもって子どもたちに接していきたいと思った。
自由にさせすぎて崩壊しないかな?
という気持ち…
わかります。
では「崩壊」って何でしょう?
どんな状態?
現場の先生からは
よく
ぐちゃぐちゃ、ハチャメチャ、
などという言葉をお聞きしますが
子ども一人一人が
満たされて育っていくことで
子どもが成長し、
ある発達段階に達すると
子ども自身で
周りを見ることが出来るようになります。
大人が支配しようと
コントロールしようとすることが
かえって
子どもたちの不満足を引き起こし
これでもか!と
時ところを構わず
僕を見て!私を見て!と
「自己発揮」します。
遊びこめていない子が
エネルギーを持て余し、
メリハリのない姿になります。
まずは
子どもが一人一人
満たされて育っていくことを
目標にしましょう。
僕は、私は
認められているんだ
大切にされているんだと
感じてもらうことです。
充分な自己発揮を
受容してもらうことで
子どもたち一人一人が
愛されている実感をもち
大人との信頼関係の中で
成長していく。
乳幼児期に
最も大切なことは
そういった
子どもの心を大切に育むことです。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
「お話が聞ける子」「座れる子」にすることかな?
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち内田淑佳(うちだよしか)です。
新年度のスタートにあたって
元気の出る研修をお願いします!!
というご依頼で
大阪府門真市にあります
社会福祉法人 北巣本福祉会
北巣本保育園さま にて
保育研修を行って参りました!
先生たちに自信をもって保育してほしい!
という
園長先生、主任先生のお気持ちに
お応えして
「自信を持って保育するために~保育にとって大切なこと」
というテーマでお話させて頂きました。
頂きましたご感想の
一部をご紹介します。
◆自分自身の保育、子どもへの関わり方にずっと悩んでいました。子どもに対して「どうして〇〇してくれないんだろう…」「どうしたら〇〇してくれるだろう…」とモヤモヤしていましたが、本日の講義を聞いて、評価をしないで子どもを信じるという大切なことを忘れてしまっていたと感じました。
今年は0歳児担当です。もっともっと子どもたちと触れ合って、もっと向き合って、私自身が明るくワクワクとした気持ちを持って過ごしていきたいです。
4月のこの不安な時期に内田先生のお話を聴くことが出来、心がスッキリしました。ありがとうございました。
◆最初に、保育の目的、目標について具体的に可視化するお話をして頂いたので、漠然と思っていたことが整理できました。
自己肯定感のお話で、そのままを認める、評価しない、子どもを信じる、結果はみえなくていい、と言ってもらい、保育の根本的なところをもう一度見直すよい機会になったと思います。
明日からの保育に繋げていきたいです。
◆特に年長クラスをもつと、「~しないと」「~できないと」と思うことが多くなりますが、今、子どもたちを客観的に見たときに、その子のそのままの姿をより見ることが出来ているように思います。クラスを離れて、心に余裕があるのかな、と。担任をもつと、ついつい力が入ってしまうように思います。
今回のお話を聞けて、改めて一人ひとりの子どもと、そのまま、ありのままで向き合っていくことの大切さを実感できました。
◆話を聞いてくれない、座ってくれない、などの子どもの行動に悩んでいたところだったので、今回のお話を聞いて、それでもいいんだ、と思うことが出来ました。
自分自身を責めず、大丈夫だよと思いながら仕事をしていきたい。子どもの思い1つ1つを大切にしていきたいと思った。
◆長い間保育をしていて、…というより人として生活してきて、自分を見つめるということが少しずつ出来るようになってから、人のことも思いやりの目で見つめることが出来るようになったと思います。
子どもの「ありのまま」の姿を認められる大人でありたいと思います。
いつも内田先生のお話は分かりやすくて、自分自身が元気になります。保育士としても大人としても、まだまだ成長したいと思います。
◆子どもは出来るようになる。今できなくても、いつか出来るようになる。その通りなのに、その時々で無理にでもさせないとっと思ってしまっていたことにハッと気づきました。「いつか出来るから」という考えが心に余裕をつくってくれそうな気がします。
まず、子どもの行動を認めてあげる。とても難しいことですが、自分が変われば周りも変わると信じて、人を変えようとせずに、評価せずに、人と関わっていきたいと思いました。
◆5歳児のクラスになって、毎日怒ってばかりいる自分が本当にイヤだった。人の話が聞けない、座れない、大声で話をかぶせてくる、人のあげ足をとる(子どもが友達を注意する)、それを正そうとばかり思っていたので、今日のお話を聞かせてもらって、「評価をしない」「そのままを受容する」がとても心に響いた。
ついつい「アカン」が出てしまうかもしれないけれど、徐々にまずは受けとめることから、出来るようにしていきたい。
◆つい「走らない」や「~はダメ」と言ってしまいがちの私ですが、子どもはその子自身の姿を見せることが大切なのだなと感じることが出来ました。
子どもに信じてもらうには、自分がその子を信じるという気持ちがどれだけ大切なことか、そして乳幼児期という人として大切な6年間に携わっているのだなと改めて感じることが出来た。
◆普段、お話を聞かない子、トラブルを起こす子などに、完璧を求めてしまっていたのでは、と今日の研修を聞いて思いました。
私自身が子どもたちと楽しく過ごせるように、関わっていきたいと思いました。
子どもたちは大人を見て成長しているのだと感じ、この仕事の重大さを改めて感じました。
子どもたちが毎日関わる大人の一人として、丁寧に関わっていくことを大切にしていきたいと思います。
今日は改めて気づかされたところ、新たに知ったことがたくさんありました。ありがとうございました。
◆子どもを評価してしまっていたこと、そして自分が評価を気にしていた、ということに気付きました。
周りの評価よりも私は私!自分を信じて子どもたち一人ひとりを受容できるようにしていきます。
子どもがケガをしない範囲で、もう少し広い心で保育していきます!うまくいくかわかりませんが、明日からの保育が楽しみになりました!!
◆優しい先生が理想だが、保育士として何年か行い、行事などで「ちゃんとここまで持っていかないと」や、結果を求めたり評価をしてしまう…どうしても枠に入ったほうが保育しやすい(自分自身が)と、怒ってしまい自己嫌悪…保育の難しさを実感中。
評価をしないというのは自由にさせすぎて崩壊しないかな?と不安だが、もっと広い心をもって子どもたちに接していきたいと思った。
自由にさせすぎて崩壊しないかな?
という気持ち…
わかります。
では「崩壊」って何でしょう?
どんな状態?
現場の先生からは
よく
ぐちゃぐちゃ、ハチャメチャ、
などという言葉をお聞きしますが
子ども一人一人が
満たされて育っていくことで
子どもが成長し、
ある発達段階に達すると
子ども自身で
周りを見ることが出来るようになります。
大人が支配しようと
コントロールしようとすることが
かえって
子どもたちの不満足を引き起こし
これでもか!と
時ところを構わず
僕を見て!私を見て!と
「自己発揮」します。
遊びこめていない子が
エネルギーを持て余し、
メリハリのない姿になります。
まずは
子どもが一人一人
満たされて育っていくことを
目標にしましょう。
僕は、私は
認められているんだ
大切にされているんだと
感じてもらうことです。
充分な自己発揮を
受容してもらうことで
子どもたち一人一人が
愛されている実感をもち
大人との信頼関係の中で
成長していく。
乳幼児期に
最も大切なことは
そういった
子どもの心を大切に育むことです。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月