ブログ
親子の心を健康に!「子育て支援」とは?
子育て支援センターの職員さんに
「地域の子育て支援」の研修をいたしました。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
株式会社 明日香 さまより
ご依頼を頂きまして
豊中市に
新しくオープンする
「地域子育て支援センターほっぺ南部分室」さまの
オープニング・スタッフのみなさまに
「子育て支援」の研修をさせて頂きました。
研修会場は
吹田市にあります
明日香さまが入っているビルの
研修室
朝9時スタート
夕方16時まで
一日かけて
「子育て支援とは」
「地域子育て支援拠点事業とは」
「相談業務」(コミュニケーション)
「虐待とは」(心の健康)
などの内容を
しっかり研修させて頂きました。
オープンの6日前
という
お忙しい中
とても熱心に
研修に取り組んでくださいました。
皆さまの
輝く瞳とご一緒に
日本の未来について
考えることが出来ましたこと、
とても嬉しく思いました。
受講頂きました皆さまからの
ご感想を
一部ご紹介します。
・5つの講義にストーリーがあり、「目的」と「心の健康」ブレない内容で、とても勉強になりました。子どものお手本となる大人を目指し、働く仲間たちと“チームで”取り組んでいきたいと強く感じることが出来ました。
・乳幼児期の順を追った発達や、環境、周りの関わり方が、いかにその後の姿に多大な影響を及ぼすか、改めて再確認することが出来た。大人と子どもの「心の健康を保つ」という共通目的を持ち、その土台作りのために自分には何が出来るか、アドバイスを頂けたことで、早速現場で活かしたいと思います。受容と傾聴を軸に、見えている活動や言葉だけで判断をせず、背景に目を向けることのできる支援者になりたいです。
・3つの幸せホルモンの話や心理学の分野の話も興味深く面白かったです。今日学ばせて頂いたことを、知識だけでなく実際の現場で活かしていけるようになりたいです。子どもが心身ともに健康に育っていけるように、ほっぺ南部分室が地域の方々にとって安全・安心の基地に感じてもらえるようになりたいです。新しい仕事が始まることへの不安もありましたが、いつもチームで!一人で頑張らなくていいと言っていただき、とても安心できました。ありがとうございました。
・高校、小学校の教員の経験はありますが、乳幼児さんと接する経験が我が子や友人以外であまり無く、就業にあたり不安もありました。今回、研修を受ける前の目指す姿が漠然としておりましたが、研修を通して目指す姿が明確になってきました。子育てにおいて心の健康が大切であること、発達や欲求においても順番が重要で根底がゆらいでは上には成り立たないということが、この講義において一貫して伝わってきて、とても勉強になりました。
・心の健康のために必要なことが理解できました。知育、徳育、体育と子どもの発達はからみ合いながら順番にしか進まなくて、いずれかが抜けると正しく発達できず、自己肯定感が得られなかったり社会性が育たなかったりする。親は「安全基地」大切な存在。
・各時間テーマが幅広く、様々なことについて学ばせて頂き、ありがとうございました。その中でも興味深かったのは「相談業務」です。子育て支援の業務というと、保護者さんの相談を受け、「正しいアドバイスをしないといけない!」と思いがちで私もそのような事を考えていましたが、アドバイスよりも「受容」が大切なのだと、改めて理解しました。来場者さんのありのままを受け入れ、安心していただける環境づくりに努めたいと思います。
・最近、暗いニュースが多いなか、虐待は自分も紙一重だとよく聞きます。私自身もそう感じたこともあります。講話のなかで、怒りの感情は欲しいものが得られない不快感だと学びました。特に子育ては思い通りにならないです。その中で様々な怒りも生まれると思います。時にはコントロールが出来なくなる事もあります。しかしその感情は突然生まれたものではなく、段階があり、それをマズローの5段階欲求を元に本当の欲求は何なのか、受容し、信頼し、健やかに日常を過ごせるようしていきたいと思いました。心身共に健やかに、自分は大切な存在だと思ってもらいたいです。
保育現場での
保育士による子どもの虐待事件の
報道があり
各園では
保育を改めて見直し
心を込めて
子どもたちを大切に保育していこうと
皆で力を合わせていることと思います。
今回は
地域の子育て支援センターの
支援員という立場において
地域の各子育て家庭を支えていく意味で
「虐待」を考えています。
「虐待」はなぜ起こるのか。
その心理を理解することで
虐待が起きない地域を作っていく。
“起きてから”よりも
大切なことです。
こども園などの施設も
地域の子育て資源の1つとして
手を繋いで
子育て支援に従事しているのです。
そして本来は
社会の構成員すべてが
子どもの未来に関わっている
子育ての一員だということを
意識していくことが
大切なのです。
私たちは
子どもに、子育て支援に
携わる専門家として
そのことを
皆に発信していく
基地なのです。
※講師控室も
お茶やお手拭きなど細やかなお心遣いをいただきました。
(お魚もいて、とても癒されました~)
皆さまの熱意ある学びの姿勢に
素晴らしい
地域の子育て支援の拠点になられることを
確信いたしました。
オープン準備に
研修という形で
関わらせて頂きましたこと、
光栄に思います。
ご縁に感謝いたします。
オープンしたら
ぜひ見学に行かせてくださいね!
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
「地域の子育て支援」の研修をいたしました。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
株式会社 明日香 さまより
ご依頼を頂きまして
豊中市に
新しくオープンする
「地域子育て支援センターほっぺ南部分室」さまの
オープニング・スタッフのみなさまに
「子育て支援」の研修をさせて頂きました。
研修会場は
吹田市にあります
明日香さまが入っているビルの
研修室
朝9時スタート
夕方16時まで
一日かけて
「子育て支援とは」
「地域子育て支援拠点事業とは」
「相談業務」(コミュニケーション)
「虐待とは」(心の健康)
などの内容を
しっかり研修させて頂きました。
オープンの6日前
という
お忙しい中
とても熱心に
研修に取り組んでくださいました。
皆さまの
輝く瞳とご一緒に
日本の未来について
考えることが出来ましたこと、
とても嬉しく思いました。
受講頂きました皆さまからの
ご感想を
一部ご紹介します。
・5つの講義にストーリーがあり、「目的」と「心の健康」ブレない内容で、とても勉強になりました。子どものお手本となる大人を目指し、働く仲間たちと“チームで”取り組んでいきたいと強く感じることが出来ました。
・乳幼児期の順を追った発達や、環境、周りの関わり方が、いかにその後の姿に多大な影響を及ぼすか、改めて再確認することが出来た。大人と子どもの「心の健康を保つ」という共通目的を持ち、その土台作りのために自分には何が出来るか、アドバイスを頂けたことで、早速現場で活かしたいと思います。受容と傾聴を軸に、見えている活動や言葉だけで判断をせず、背景に目を向けることのできる支援者になりたいです。
・3つの幸せホルモンの話や心理学の分野の話も興味深く面白かったです。今日学ばせて頂いたことを、知識だけでなく実際の現場で活かしていけるようになりたいです。子どもが心身ともに健康に育っていけるように、ほっぺ南部分室が地域の方々にとって安全・安心の基地に感じてもらえるようになりたいです。新しい仕事が始まることへの不安もありましたが、いつもチームで!一人で頑張らなくていいと言っていただき、とても安心できました。ありがとうございました。
・高校、小学校の教員の経験はありますが、乳幼児さんと接する経験が我が子や友人以外であまり無く、就業にあたり不安もありました。今回、研修を受ける前の目指す姿が漠然としておりましたが、研修を通して目指す姿が明確になってきました。子育てにおいて心の健康が大切であること、発達や欲求においても順番が重要で根底がゆらいでは上には成り立たないということが、この講義において一貫して伝わってきて、とても勉強になりました。
・心の健康のために必要なことが理解できました。知育、徳育、体育と子どもの発達はからみ合いながら順番にしか進まなくて、いずれかが抜けると正しく発達できず、自己肯定感が得られなかったり社会性が育たなかったりする。親は「安全基地」大切な存在。
・各時間テーマが幅広く、様々なことについて学ばせて頂き、ありがとうございました。その中でも興味深かったのは「相談業務」です。子育て支援の業務というと、保護者さんの相談を受け、「正しいアドバイスをしないといけない!」と思いがちで私もそのような事を考えていましたが、アドバイスよりも「受容」が大切なのだと、改めて理解しました。来場者さんのありのままを受け入れ、安心していただける環境づくりに努めたいと思います。
・最近、暗いニュースが多いなか、虐待は自分も紙一重だとよく聞きます。私自身もそう感じたこともあります。講話のなかで、怒りの感情は欲しいものが得られない不快感だと学びました。特に子育ては思い通りにならないです。その中で様々な怒りも生まれると思います。時にはコントロールが出来なくなる事もあります。しかしその感情は突然生まれたものではなく、段階があり、それをマズローの5段階欲求を元に本当の欲求は何なのか、受容し、信頼し、健やかに日常を過ごせるようしていきたいと思いました。心身共に健やかに、自分は大切な存在だと思ってもらいたいです。
保育現場での
保育士による子どもの虐待事件の
報道があり
各園では
保育を改めて見直し
心を込めて
子どもたちを大切に保育していこうと
皆で力を合わせていることと思います。
今回は
地域の子育て支援センターの
支援員という立場において
地域の各子育て家庭を支えていく意味で
「虐待」を考えています。
「虐待」はなぜ起こるのか。
その心理を理解することで
虐待が起きない地域を作っていく。
“起きてから”よりも
大切なことです。
こども園などの施設も
地域の子育て資源の1つとして
手を繋いで
子育て支援に従事しているのです。
そして本来は
社会の構成員すべてが
子どもの未来に関わっている
子育ての一員だということを
意識していくことが
大切なのです。
私たちは
子どもに、子育て支援に
携わる専門家として
そのことを
皆に発信していく
基地なのです。
※講師控室も
お茶やお手拭きなど細やかなお心遣いをいただきました。
(お魚もいて、とても癒されました~)
皆さまの熱意ある学びの姿勢に
素晴らしい
地域の子育て支援の拠点になられることを
確信いたしました。
オープン準備に
研修という形で
関わらせて頂きましたこと、
光栄に思います。
ご縁に感謝いたします。
オープンしたら
ぜひ見学に行かせてくださいね!
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月