ブログ
声かけの工夫~子どもに伝わる、子どもが伸びる!
言葉を覚える時期だからこそ
気持ちのよいコミュニケーションをしましょう!
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
『保育士・保育教諭としての自信UP!講座』
今年度は新しい研修からスタートしています。
先日は
オンラインサロンのメンバーさまから頂いた
「こんな研修あったらいいな」
という
お声から生まれた
「声かけの工夫~子どもに伝わる、子どもが伸びる!」を
開催いたしました。
子どものため、は
もちろんですが、
声かけ=コミュニケーション
ですから、
気持ちのよいコミュニケーション
=こちらも!気持ちがよい!
ということで
保育、子育てに限らず
使える!!
受講の先生方から
頂きましたご感想の一部を
ご紹介します。
・いろんな先生の意見が聞けて、有意義な時間になりました。
普段の自分の声掛けがどういうものか、どういう改善が必要なのか理解できました。オウム返し…使って見ようと思います。
・今日はありがとうございました。肯定的な言葉の伝え方は思ったよりも難しかったですが、考えていかないといけないなと感じました。実況中継をしながら伝えたいことを子どもに伝えるやり方はできそうだなと感じたので実践してみたいと思いました。
・子どもたちに気持ちの良いコミュニケーションを癖にしてもらいたと思いました。自分自身が否定的な言葉を使ってないか気が付くこと、肯定的な言葉を使うようにしたいです。
・今日の講義で子どもとのコミュニケーションの大切さや重要さを改めて感じました。無意識に否定の言葉を使っていたなと気付いたので、これからの保育で意識していきたいと思います。
・否定せずに言葉を伝えるということは、簡単なようで意外と難しいなと感じました。子ども一人ひとりが自分自身の気持ちでコミュニケーションをとれるように毎日の生活の中から私も言葉を発信していきたいです。肯定的な言葉を癖にしていきたいです。
・否定的な声がけがいけないと思っていても、瞬時に行ってしまう時がありました。今日のお話の中で肯定的な言葉の変換の仕方を学ぶことができたので実践していきたいと思います。
以前に
YouTubeでもお伝えしていますが
“否定”の表現は
伝わりにくい上に
どうしても
自分自身が否定されているように
感じてしまいます。
しかし
日本語って
「○○しないよ」という表現が
とても多かった
(みな、そのように言われて育った)
ように思います。
冒頭にも
お伝えしましたが、
声かけ=コミュニケーション
ですから、
気持ちのよいコミュニケーションは
お互いにとって
“気持ちがよい”ということですし、
実は、
自分の声って
一番よく聞こえているのは
“自分”
なんですよね!
なんと脳は
全部
自分への声掛けに聞こえている
って
知っていましたか?
そして
「思考」するときに
使っているのが「言葉」です。
ぜひ一度
自分の使っている「言葉」に
フォーカスしてみてください!
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
気持ちのよいコミュニケーションをしましょう!
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
『保育士・保育教諭としての自信UP!講座』
今年度は新しい研修からスタートしています。
先日は
オンラインサロンのメンバーさまから頂いた
「こんな研修あったらいいな」
という
お声から生まれた
「声かけの工夫~子どもに伝わる、子どもが伸びる!」を
開催いたしました。
子どものため、は
もちろんですが、
声かけ=コミュニケーション
ですから、
気持ちのよいコミュニケーション
=こちらも!気持ちがよい!
ということで
保育、子育てに限らず
使える!!
受講の先生方から
頂きましたご感想の一部を
ご紹介します。
・いろんな先生の意見が聞けて、有意義な時間になりました。
普段の自分の声掛けがどういうものか、どういう改善が必要なのか理解できました。オウム返し…使って見ようと思います。
・今日はありがとうございました。肯定的な言葉の伝え方は思ったよりも難しかったですが、考えていかないといけないなと感じました。実況中継をしながら伝えたいことを子どもに伝えるやり方はできそうだなと感じたので実践してみたいと思いました。
・子どもたちに気持ちの良いコミュニケーションを癖にしてもらいたと思いました。自分自身が否定的な言葉を使ってないか気が付くこと、肯定的な言葉を使うようにしたいです。
・今日の講義で子どもとのコミュニケーションの大切さや重要さを改めて感じました。無意識に否定の言葉を使っていたなと気付いたので、これからの保育で意識していきたいと思います。
・否定せずに言葉を伝えるということは、簡単なようで意外と難しいなと感じました。子ども一人ひとりが自分自身の気持ちでコミュニケーションをとれるように毎日の生活の中から私も言葉を発信していきたいです。肯定的な言葉を癖にしていきたいです。
・否定的な声がけがいけないと思っていても、瞬時に行ってしまう時がありました。今日のお話の中で肯定的な言葉の変換の仕方を学ぶことができたので実践していきたいと思います。
以前に
YouTubeでもお伝えしていますが
“否定”の表現は
伝わりにくい上に
どうしても
自分自身が否定されているように
感じてしまいます。
しかし
日本語って
「○○しないよ」という表現が
とても多かった
(みな、そのように言われて育った)
ように思います。
冒頭にも
お伝えしましたが、
声かけ=コミュニケーション
ですから、
気持ちのよいコミュニケーションは
お互いにとって
“気持ちがよい”ということですし、
実は、
自分の声って
一番よく聞こえているのは
“自分”
なんですよね!
なんと脳は
全部
自分への声掛けに聞こえている
って
知っていましたか?
そして
「思考」するときに
使っているのが「言葉」です。
ぜひ一度
自分の使っている「言葉」に
フォーカスしてみてください!
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月