ブログ
AIには出来ないこと!人間にしか出来ない素晴らしいこと!
「気持ち」のやり取り。
機械にないもの=「気持ち」には、どんな力があるでしょうか。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
保育研修
「大人の感情的反応が子どもの〇〇を作る!」
を受講してくださった先生が
この研修を
うちの園の職員に
それも全員に!受けてほしい!
と
企画してくださいました。
社会福祉法人さくら福祉会
宝塚さくら保育園様
全職員が受けるとなると、
一度には集まれないので
(保育園は、ず~っと子どもがいるので)
「内田先生!同じ研修を3回やって頂くことは可能ですか?」
はい!
もちろんですとも!!
と、いうことで
2月14日(1回目)、21日(2回目)、28日(3回目)と
行って参りました!!
これまでに
何人も、大阪や宝塚の研修会に来てくださっていますし、
何度も、園内研修の講師依頼を頂いてる園さんで、
顔みしりの先生も多く、
園長先生とも親しくさせて頂いております。
もうね、
園長先生の保育に対する想いと姿勢、
そしてお人柄が素晴らしくって。
そして主任先生の熱心さ。
保育をよくするための勉強が大好きな主任先生なのです。
だから
お一人お一人
先生方の自主性、積極性が高い!
今回も
「3回あるから、どこかで受けてください」
という告知だけで
先生方が自分たちで考えて
子どもたちの午睡時間中に交代で保育を抜けて
職員室に集まっておられました。
1回目
2回目
3回目
この形だけみても
上司の「指示」の少なさが
保育士さんたちの向上心を作ることが
おわかり頂けると思います。
受講の方々のご感想を
一部ご紹介します。
私たちは
感情のやり取りから成長します。
子どもは
発達過程の中で
大人の感情から
とても重要な経験をします。
それを土台に
周りの子どもたちと
感情のやり取りをする中で
道徳性や社会性が育まれていきます。
機械は「考える」ところまで能力を上げてきていますが
「感じる」「感じ合う」ということは
AIをもってしても出来ません。
なぜなら
機械には「欲求」がないからです。
欲求を満たしたい、と動くものが
感情だからです。
3回、同じテーマ、同じ資料で研修を行いましたが、
毎回、少し違う話になり、
着地点も少しずつ違う研修になりました。
それは、
その時その回ごとに
ワーク(ご自身で考えて頂くこと)の
結果が違ったからです。
参加の先生方の
気付き、疑問点、感じること
などをその都度受け、
一緒に考えながら
研修を進めるスタイルですので、
また他の回を受けた先生たちとも
内容をシェアしてくださいね!と
お伝えしてきました。
3回集めたら
なかなか濃い内容です!!
同じ職場の
チームメイトと
一緒に考えながら
自身にも向き合いながら
感じ、気付き
自ら「こうしていこう!」と思えることは
とても大事なことだと思います。
ステキな3回研修を企画してくださった
主任先生、園長先生、
本当に
ありがとうございました。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
機械にないもの=「気持ち」には、どんな力があるでしょうか。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
保育研修
「大人の感情的反応が子どもの〇〇を作る!」
を受講してくださった先生が
この研修を
うちの園の職員に
それも全員に!受けてほしい!
と
企画してくださいました。
社会福祉法人さくら福祉会
宝塚さくら保育園様
全職員が受けるとなると、
一度には集まれないので
(保育園は、ず~っと子どもがいるので)
「内田先生!同じ研修を3回やって頂くことは可能ですか?」
はい!
もちろんですとも!!
と、いうことで
2月14日(1回目)、21日(2回目)、28日(3回目)と
行って参りました!!
これまでに
何人も、大阪や宝塚の研修会に来てくださっていますし、
何度も、園内研修の講師依頼を頂いてる園さんで、
顔みしりの先生も多く、
園長先生とも親しくさせて頂いております。
もうね、
園長先生の保育に対する想いと姿勢、
そしてお人柄が素晴らしくって。
そして主任先生の熱心さ。
保育をよくするための勉強が大好きな主任先生なのです。
だから
お一人お一人
先生方の自主性、積極性が高い!
今回も
「3回あるから、どこかで受けてください」
という告知だけで
先生方が自分たちで考えて
子どもたちの午睡時間中に交代で保育を抜けて
職員室に集まっておられました。
1回目
2回目
3回目
この形だけみても
上司の「指示」の少なさが
保育士さんたちの向上心を作ることが
おわかり頂けると思います。
受講の方々のご感想を
一部ご紹介します。
・子どもの行動を修正しようとしたり、コントロールしようとする時に、大人の怒りの感情が出やすいというお話を聞いた時に、自分にも思いあたるところがあり、ハッとしました。そんな時は、子どもも益々落ち着かなくなってしまうので、自分が力を抜き、子どもに共感することでお互いの気持ちがよい方向に向かうことが出来ると実感しています。
また、自分の中に「安心」がいっぱいあると、否定感情が生まれにくいというお話も印象的でした。保育士自身が安心できる、よい職場環境にしていくことが、よい保育につながるんだと感じました。
・0歳児を3年間担当して、今回の研修のテーマが、その通りだと思いました。特にノンバーバルコミュニケーションは言葉が出ない乳児の子どもたちには、成長に必要な大事なことだと思いました。
子どもとの愛着関係、信頼関係の形成には、表情、触れ合いなど、感情が伝わる保育士の関わりを大切にしていきたいと思いました。
・欲求を満たすことで命が繋がっていくという話が印象的でした。子どもの姿に共感したり、見守り、理解することが子どもの安心に繋がっていくのだとわかりました。今後の保育の中で、子どもに応えていきたいです。
・保育の中で活かしたいと、とても思うことが出来た研修でした。自己肯定感をもつことの重要性を改めて知る事ができました。
応答的な態度で子どもに接し、子どもの欲求を十分に満たし、子どもたちが「自分が愛されている」とたくさん感じることが出来るような保育をしていきたいです。
・どうしても「言葉で」伝えようとすることが多く、どんな「言葉」がわかりやすいかばかりを考えていましたが、言葉だけではない、ノンバーバルの部分が大切だと気付くことが出来ました。
これからも、自分の感情を出来るだけ安定させ、ノンバーバルコミュニケーションを大切に、保育をしていきたいと思いました。
・「失敗はしたほうが良い」「たくさん失敗して」と言われた内田先生のお話に、少し楽になったような気持ちです。子どもは経験から感じ、学ぶということ、その通りだと思ったからです。
どうしても「失敗させたくない」「失敗させてはいけない」と先回りしていたことが多かったと思います。それでガミガミ言ってしまっていたかもしれません。
子どもと一緒に失敗していく中で、考えたり、共感したり、じっくり関わりながら、人間形成の基礎となる大切な時期を過ごしていきたいです。
・子どもの成長の「非認知能力」の部分も、しっかり育てたいと思います。
子どものトラブルではいつも悩んでいましたが、今回の研修で、社会のルールは教えられるものではなく、“自ら体験して学んでいくもの”だと聞いて、根本的な保育の見直しが必要だと改めて感じました。
・子どものことを思うと、自分にゆとりを持つことが大事だといつも思うのですが、それには保育士同士のチームワークも重要だと思いました。
・子どもの行動は「わるいこと」「危ないこと」ではなく、「成長の中で大切なこと」というお話を聞いて、今までと考え方が変わり、柔軟な考えが出来るようになったと思う。
今回のお話は、保育だけでなく、子育てでも必要になると思った。
・今回の研修を受けて、自分の精神面が子どもへの気持ちの伝わり方に大きく関係していると改めて学べました。
普段の保育の中で、遊び、食事、排泄など、大人の都合に合わせるのではなく、子どもが楽しい、嬉しい、心地よいと思えるような生活ひとつひとつを、いいものに出来る関わりを意識したいと思います。
・大人(自分)の感情が、どう人に影響するかは、いつも考えているのですが、具体的に話を聞くと、とても納得できます。
感情のやり取りはAIには出来ない。人間にしか出来ないとても素晴らしいことで、私たちはそれをフルで使う仕事をしている。本当に素敵な職業だと思います。これからも大切にしていきたいと改めて感じました。
また、自分の中に「安心」がいっぱいあると、否定感情が生まれにくいというお話も印象的でした。保育士自身が安心できる、よい職場環境にしていくことが、よい保育につながるんだと感じました。
・0歳児を3年間担当して、今回の研修のテーマが、その通りだと思いました。特にノンバーバルコミュニケーションは言葉が出ない乳児の子どもたちには、成長に必要な大事なことだと思いました。
子どもとの愛着関係、信頼関係の形成には、表情、触れ合いなど、感情が伝わる保育士の関わりを大切にしていきたいと思いました。
・欲求を満たすことで命が繋がっていくという話が印象的でした。子どもの姿に共感したり、見守り、理解することが子どもの安心に繋がっていくのだとわかりました。今後の保育の中で、子どもに応えていきたいです。
・保育の中で活かしたいと、とても思うことが出来た研修でした。自己肯定感をもつことの重要性を改めて知る事ができました。
応答的な態度で子どもに接し、子どもの欲求を十分に満たし、子どもたちが「自分が愛されている」とたくさん感じることが出来るような保育をしていきたいです。
・どうしても「言葉で」伝えようとすることが多く、どんな「言葉」がわかりやすいかばかりを考えていましたが、言葉だけではない、ノンバーバルの部分が大切だと気付くことが出来ました。
これからも、自分の感情を出来るだけ安定させ、ノンバーバルコミュニケーションを大切に、保育をしていきたいと思いました。
・「失敗はしたほうが良い」「たくさん失敗して」と言われた内田先生のお話に、少し楽になったような気持ちです。子どもは経験から感じ、学ぶということ、その通りだと思ったからです。
どうしても「失敗させたくない」「失敗させてはいけない」と先回りしていたことが多かったと思います。それでガミガミ言ってしまっていたかもしれません。
子どもと一緒に失敗していく中で、考えたり、共感したり、じっくり関わりながら、人間形成の基礎となる大切な時期を過ごしていきたいです。
・子どもの成長の「非認知能力」の部分も、しっかり育てたいと思います。
子どものトラブルではいつも悩んでいましたが、今回の研修で、社会のルールは教えられるものではなく、“自ら体験して学んでいくもの”だと聞いて、根本的な保育の見直しが必要だと改めて感じました。
・子どものことを思うと、自分にゆとりを持つことが大事だといつも思うのですが、それには保育士同士のチームワークも重要だと思いました。
・子どもの行動は「わるいこと」「危ないこと」ではなく、「成長の中で大切なこと」というお話を聞いて、今までと考え方が変わり、柔軟な考えが出来るようになったと思う。
今回のお話は、保育だけでなく、子育てでも必要になると思った。
・今回の研修を受けて、自分の精神面が子どもへの気持ちの伝わり方に大きく関係していると改めて学べました。
普段の保育の中で、遊び、食事、排泄など、大人の都合に合わせるのではなく、子どもが楽しい、嬉しい、心地よいと思えるような生活ひとつひとつを、いいものに出来る関わりを意識したいと思います。
・大人(自分)の感情が、どう人に影響するかは、いつも考えているのですが、具体的に話を聞くと、とても納得できます。
感情のやり取りはAIには出来ない。人間にしか出来ないとても素晴らしいことで、私たちはそれをフルで使う仕事をしている。本当に素敵な職業だと思います。これからも大切にしていきたいと改めて感じました。
私たちは
感情のやり取りから成長します。
子どもは
発達過程の中で
大人の感情から
とても重要な経験をします。
それを土台に
周りの子どもたちと
感情のやり取りをする中で
道徳性や社会性が育まれていきます。
機械は「考える」ところまで能力を上げてきていますが
「感じる」「感じ合う」ということは
AIをもってしても出来ません。
なぜなら
機械には「欲求」がないからです。
欲求を満たしたい、と動くものが
感情だからです。
3回、同じテーマ、同じ資料で研修を行いましたが、
毎回、少し違う話になり、
着地点も少しずつ違う研修になりました。
それは、
その時その回ごとに
ワーク(ご自身で考えて頂くこと)の
結果が違ったからです。
参加の先生方の
気付き、疑問点、感じること
などをその都度受け、
一緒に考えながら
研修を進めるスタイルですので、
また他の回を受けた先生たちとも
内容をシェアしてくださいね!と
お伝えしてきました。
3回集めたら
なかなか濃い内容です!!
同じ職場の
チームメイトと
一緒に考えながら
自身にも向き合いながら
感じ、気付き
自ら「こうしていこう!」と思えることは
とても大事なことだと思います。
ステキな3回研修を企画してくださった
主任先生、園長先生、
本当に
ありがとうございました。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月