-
受講者さまの声
保護者支援=保護者と一緒に子どもを育てていく!
研修の中で「人は子育てをする」 「人は子育てをチームでする」動物であるとお伝えしています。 …
-
受講者さまの声
前の担任がしてくれなかった…と言われたくない…
令和6年度も 保育研修よろしくお願いいたします。 こんにちは! 子どもの育ちを応援します!…
-
受講者さまの声
出来ないこともあるのだ…じゃあどうする?
子ども主体の保育を実践するなかで 困っていることについて、研修させて頂きました。 こんにちは…
-
受講者さまの声
今回の研修で自分の保育を見直すきっかけになった。
子どもを「認める」こと。 なにより大切だとわかっているけれど、実践できているかな? こんにち…
-
受講者さまの声
保育所保育指針の活用法
子どもの普段の様子が思い浮かび 指針の内容が心に入ってきました。 こんにちは! 子どもの育…
-
受講者さまの声
責めない・見守る=人を育てるにつながるのだと再認識しました!
埼玉県富士見市 公立保育所連合さまより 研修のご依頼をいただき、行ってまいりました。 こんに…
-
受講者さまの声
保護者に不満も感じていた…けれど・・・
人手不足、不適切保育、保護者対応…。 保育現場で奮闘する先生方は疲弊してしまって…。 こんに…
-
受講者さまの声
保育現場のリスクマネジメント~子どもの発達ぬきでは語れない~
何をもって安全とするのか。 何が子どもにとって“リスク”なのか。 こんにちは! 子どもの育…
-
受講者さまの声
嫌いなものを頑張って食べる、ではなく、好きなものが増える子どもを目指す
「食育」は大事…とは思うけど… 具体的に何をするのか?できているのか不安な先生も多いように思います…
-
受講者さまの声
愛着形成の先にある子どもの未来
学校法人 阪急学園さまの法人内研修にて 講師を務めさせて頂きました。 こんにちは! 子ども…
Archive
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月