-
受講者さまの声
子どもたちも、私も、優しくなれる~幸せな気持ちになるツール「アイメッ…
一年の締めくくりと、新年度に向けて 愛和学園 様よりご依頼を受け、保育研修を行いました。 こ…
-
受講者さまの声
コミュニケーションの秘訣~「気持ち」の伝え方~
私の「気持ち」を伝えたい。 そう思うならば、相手の「気持ち」を大切にしましょう。 こんにちは…
-
受講者さまの声
リクエスト開催!男性保育者 ラウンド・セッション
リクエストを頂いて、 「男性保育者 ラウンド・セッション」を開催しました。 こんにちは! …
-
受講者さまの声
「余裕がない」は、どこから来るのか?
「もっと余裕があれば…」ってよく聞く言葉です。 でも、どうすれば余裕が持てるのでしょうか? …
-
受講者さまの声
発達障害を知ってほしい。そして、だからこそ「自己肯定感」の育みを重視…
子どもにとって大事なことは 「安心」出来る環境で「信頼」出来る大人に愛されて育つこと。 こん…
-
受講者さまの声
子どもが好奇心をグングン伸ばしていくと、どんなイイコトがあると思いま…
子どもって、もともと、好奇心のかたまりですよね。 私たちのすることは、その「芽」が伸びるのをジャマ…
-
受講者さまの声
子どもの「考える力」を育むものは、●●を△△と「感じる」経験です。
なぜ、「子ども主体の保育」が大切なのか その理由を説明できますか? こんにちは! 子どもの…
-
受講者さまの声
大人から「与える」保育ではなく、子どもから「引き出す」保育。それが出…
こんにちは! 子どもの育ちを応援します! 一般社団法人そだち内田淑佳(うちだよしか)です。 …
-
受講者さまの声
なぜ、子どもを叱るのか?ほめるのか?
こんにちは! 子どもの育ちを応援します! 一般社団法人そだち内田淑佳(うちだよしか)です。 社…
-
受講者さまの声
「製作」なにしよう?~「ねらい」は?何を育てたいの?~
こんにちは! 子どもの育ちを応援します! 一般社団法人そだち内田淑佳(うちだよしか)です。 保…
Archive
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月