スタッフブログ
(スタッフブログ)子どもの衣服の調整について

こんにちは!
一般社団法人そだち スタッフのTです。
今日のテーマは
「子どもの衣服の調整について」
です。
先日 代表と一緒にランチをする機会があって
ファミレスに入りました。
近くの席で小さなお子さんが
ぐずる声が聞こえていたのですが
まあファミレスだしね ということと
それほど大きな声でもなかったので
私は全く気にしていなかったのですが
代表は何やらそちらが気になる様子....。
「子どもさんが泣いたりぐずったりして
何かを訴えてると、なんとかして
あげたくなっちゃうのよね~」と。
もちろん、いきなり話しかけたりはしませんし
とにかく子どもさんがいるとかわいくて
見ていたいって感じもあるのだろうと思います。
「暑いんだと思うのよね~
脱がしてあげて欲しいな~」

その日は数日前まで気温が高くて
急に下がった日だったので、
ちょっと暖かい服装にしていたのでしょうね。
「今の時季はね、電車でぐずってる子も
暑い場合が多いかな」
「子どもはね、大人より一枚少ないくらいが
丁度良いのよ」
「そして下着は綿にして欲しい」
うーん、綿は汗をかいたら
すぐ着替えさせないと冷えちゃうから
大変なのよね....
と、私は思っちゃったりもする。
小さなお子さんとの外出は
荷物が多くなって大変ですよね。
お子さんの身体の発達段階によって
温度の感じ方や汗のかき方なんかも
大人とは違うんだな
気をつける事もそれぞれなんだな
と言うことに改めて気づかされました。
今年もすぐに暑い季節になりそうなので
みなさんお身体に気をつけて
お過ごしくださいね。


♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月