ブログ
保育指針を読もうと思います!~受講者さまの声~
病院の院内保育園さまで保育研修をして参りました。
スタッフのお子さんを預かるということで特徴的ではありますが、保育の「姿勢」は変わりません。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
株式会社クレセント様よりご依頼をいただき
松原徳洲会病院の院内保育園
にじいろ保育園さまに行って参りました。
どんどん保育の需要が高まり
色々な形態で保育所運営が行われている現在。
クレセント様は、保育の人材派遣を主たる事業とされていますが
今回、にじいろ保育園の担当者さまより
研修の依頼をいただきました。
院内保育園というのは
「事業所内保育施設」であり
一般的な保育園が「児童福祉施設」であるのに対して
(子どものための福祉)
「労働者のための」福利厚生にあたる部門になります。
そういう理由もあり
保育の質の向上という部分が後回しになってしまっていた背景があり、
その質の向上に対する取り組みには長い歴史があります。
そして今でも
現場の保育士さんが
研修等を受けにくい場所に
なってしまっています。
ですから、今回
株式会社クレセント様が企画、運営をしてくださった
保育研修には
大きな意義があり、
受講の先生方にもとても有意義な時間を
過ごして頂ける機会になりました。
講師にご指名を頂いて
とても嬉しく思っています。
受講の先生方のご感想を
一部ご紹介します。
なんのために子育てをしているのか、
保育、教育をしているのか
それって一つの目的に向かっていますよね。
それぞれが別々の目的であるハズない!
子育てと保育に
子育てと教育に
別の目的っておかしいでしょ。
全てが
子どもの将来のためでしょ。
だから考え方はカンタンです!
私のしていることは
「子どもの将来のためになっているか」
それが軸であり
それが全てです。
どこのどんな保育施設でも
なんという教育機関でも
そしてどの家庭においても
そこは同じ!!
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
人材育成コース募集中!
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
スタッフのお子さんを預かるということで特徴的ではありますが、保育の「姿勢」は変わりません。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
株式会社クレセント様よりご依頼をいただき
松原徳洲会病院の院内保育園
にじいろ保育園さまに行って参りました。
どんどん保育の需要が高まり
色々な形態で保育所運営が行われている現在。
クレセント様は、保育の人材派遣を主たる事業とされていますが
今回、にじいろ保育園の担当者さまより
研修の依頼をいただきました。
院内保育園というのは
「事業所内保育施設」であり
一般的な保育園が「児童福祉施設」であるのに対して
(子どものための福祉)
「労働者のための」福利厚生にあたる部門になります。
そういう理由もあり
保育の質の向上という部分が後回しになってしまっていた背景があり、
その質の向上に対する取り組みには長い歴史があります。
そして今でも
現場の保育士さんが
研修等を受けにくい場所に
なってしまっています。
ですから、今回
株式会社クレセント様が企画、運営をしてくださった
保育研修には
大きな意義があり、
受講の先生方にもとても有意義な時間を
過ごして頂ける機会になりました。
講師にご指名を頂いて
とても嬉しく思っています。
受講の先生方のご感想を
一部ご紹介します。
・保育指針というものを読んだことがなかったので、読もうと思います。「愛着の形成」と「人に対する基本的信頼感の獲得」が将来(大人になってからも)本当に大切なものであるということが、とてもよくわかりました。
・子どもたちの生きる力、自分自身が人生をつくり出す力を改めて勉強し、考えることができました。
・自分たちが目指すものを改めて考え直すことで、これからの子どもや保育者同士の関わり方を変えていけると感じました。「失敗」というワードを用いて、子どもに対して○☓を付けず関わっていくことで、子どもの成長や愛着に繋がっていくことを学べ、実践していきたいと思いました。
・スタッフ、保護者と目的の共有をし、子どもたちのありのままを受容し、子どもたちが愛されていると感じられることの重要性を理解しました。子どもの主体性、人権を尊重することが大切だとわかりました。
・最終的に「生きる力」になるかどうかを考えれば何事も解決できていくと思いました。目標、目的を持って保育していきます。
・子どもがこれから成長していく中で、乳幼児期に大人から受け入れられ、愛されるという経験が大きく影響してくるということが知れて良かったです。子どもに注意することばかりが良いのではないのだと思いました。
・子どもたちがどう育ってほしいか、目的を共有することで良いチームになる、ということが今の自分にはできていなかったと思いました。目的に向かって保育をしていきたいです。
・人は、目的が明確でないと道に迷う。失敗して成長するから失敗していいんだよ、ということ。保育の仕事だけでなく、自分自身の子育てや一緒に働く先生方との関わり方など全てに通じることで、とても勉強になりました。「受容」は頭でわかっているつもりでも、保育の中で子どもたちに出来ているのかを振り返るよい機会になりました。
・親と先生とが同じ目的を持つのは本当に必要だと思いました。学ぶことがたくさんありました。ありがとうございました。
・更に子どもの個性を認め、尊重し、子ども自身が生きやすい環境の支援をしていこうと思いました。
・乳幼児期の生活の中で、ついついこの月齢ではここまで出来るとか、どうして出来ないんだと捉われがちですが、目標を18歳くらいになった時に一人で生きていけるかどうかとすると、今の悩みはそのうち解決するちっぽけなことかもしれないと大きな視野で見ることができました。
・毎日の保育に追われ、保育観について考える時間があまり持てなかったのですが、今日改めて研修を受けさせて頂き、子どもの人生の目的という言葉や生きる力という言葉を、もう一度、自分自身で考えていきたいと思います。
・子どもたちの生きる力、自分自身が人生をつくり出す力を改めて勉強し、考えることができました。
・自分たちが目指すものを改めて考え直すことで、これからの子どもや保育者同士の関わり方を変えていけると感じました。「失敗」というワードを用いて、子どもに対して○☓を付けず関わっていくことで、子どもの成長や愛着に繋がっていくことを学べ、実践していきたいと思いました。
・スタッフ、保護者と目的の共有をし、子どもたちのありのままを受容し、子どもたちが愛されていると感じられることの重要性を理解しました。子どもの主体性、人権を尊重することが大切だとわかりました。
・最終的に「生きる力」になるかどうかを考えれば何事も解決できていくと思いました。目標、目的を持って保育していきます。
・子どもがこれから成長していく中で、乳幼児期に大人から受け入れられ、愛されるという経験が大きく影響してくるということが知れて良かったです。子どもに注意することばかりが良いのではないのだと思いました。
・子どもたちがどう育ってほしいか、目的を共有することで良いチームになる、ということが今の自分にはできていなかったと思いました。目的に向かって保育をしていきたいです。
・人は、目的が明確でないと道に迷う。失敗して成長するから失敗していいんだよ、ということ。保育の仕事だけでなく、自分自身の子育てや一緒に働く先生方との関わり方など全てに通じることで、とても勉強になりました。「受容」は頭でわかっているつもりでも、保育の中で子どもたちに出来ているのかを振り返るよい機会になりました。
・親と先生とが同じ目的を持つのは本当に必要だと思いました。学ぶことがたくさんありました。ありがとうございました。
・更に子どもの個性を認め、尊重し、子ども自身が生きやすい環境の支援をしていこうと思いました。
・乳幼児期の生活の中で、ついついこの月齢ではここまで出来るとか、どうして出来ないんだと捉われがちですが、目標を18歳くらいになった時に一人で生きていけるかどうかとすると、今の悩みはそのうち解決するちっぽけなことかもしれないと大きな視野で見ることができました。
・毎日の保育に追われ、保育観について考える時間があまり持てなかったのですが、今日改めて研修を受けさせて頂き、子どもの人生の目的という言葉や生きる力という言葉を、もう一度、自分自身で考えていきたいと思います。
なんのために子育てをしているのか、
保育、教育をしているのか
それって一つの目的に向かっていますよね。
それぞれが別々の目的であるハズない!
子育てと保育に
子育てと教育に
別の目的っておかしいでしょ。
全てが
子どもの将来のためでしょ。
だから考え方はカンタンです!
私のしていることは
「子どもの将来のためになっているか」
それが軸であり
それが全てです。
どこのどんな保育施設でも
なんという教育機関でも
そしてどの家庭においても
そこは同じ!!
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
人材育成コース募集中!
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月