ブログ
大人から「与える」保育ではなく、子どもから「引き出す」保育。それが出来るのがプロ。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち内田淑佳(うちだよしか)です。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち内田淑佳(うちだよしか)です。
『保育士・保育教諭としての自信UP!講座』
分かりやすい!面白い!すぐ実践できる!の
3拍子でおかげさまでご好評を頂いております。
中でも人気講座となっているのが今年から登場しました
『保育の引き出し広げよう!~遊びの展開の工夫~』という講座です。
受講頂いた方からのご感想を一部ご紹介します。
受講頂いた方からのご感想を一部ご紹介します。
・私の園は、設定保育があり、子どもが自由に遊ぶ時間が十分にとれていないと感じています。今、9年目になり、少しずつ変えていっているところもあるのですが、何のために保育しているのか、わからなくなるときがあります。今日のお話を聞かせて頂いて、私も頭が固くなっているなと感じました。出来ることから少しずつでも変えていきたいと思います。
・保育にゆとりをもたせる事は、とても大切な事だと思います。しかし、それがなかなか実践できないのが現状です。遊びの時間がほとんどない保育になっているため、子どもたちにとっても、あまり楽しくないのではと感じる事がしばしば…。今日 教えて頂いた事を園に持ち帰り、園全体で発表し、話し合いが出来ればいいなと思います。どうしても大人主体の保育になっていると感じているので、自分でも見直していく機会ができてよかったです。
・今日のお話は、自分の中で合わさる部分が多くあり、安心できる内容でした。でも、自分の頭はまだ固いなぁと再確認しました。「保育とは、環境を作る仕事」全くその通りですね。いかにして環境を作るのかが本当に大切だと思っています。現場の保育士たちに分かりやすく説明するヒントを沢山いただきました。ありがとうございました。
・まずは自分のクラスからでも、活かせることを活かしていきたい。子どもの意思、判断が出来る環境は、実はたくさんあると思うので、子どもの気持ちを大切にしていこうと思う、
・カリキュラムを進めなくてはならず、「子ども主体」では進まないと思っていたのですが、今日の講義を受け、日々の保育の中でも子どもが考え、行動に移すこと自体、主体性に繋がると学びました。環境構成に対して、設定保育のため、と今までは思っていたのですが、今日、学ばせて頂き、遊びの引き出しに繋がることが分かりました。
・主体性について、0歳児に対してどのような方法で遊びを引き出していけるのか更に考えていこうと思いました。また、否定してしまったり、場所の制限もしてしまっているので、現在の自園の環境の中で、工夫し、できるだけ子どもを否定せずに過ごせるようしていこうと思いました。
・子どもが主体的に活動できるように環境を工夫していきたいと思います。自分で選ぶ=自由な保育、と考えるだけでなく、子どもの思いや考えを更に尊重していきたいと思いました。
・保育は保育士が考えるものだと思い込んでいましたが、話を聞いて、子どもが考えて自分で遊ぶという当たり前のことに改めて気付くことが出来て本当によかったと思います。子どもたちが楽しく遊ぶ中で、成長できるよう、色々な環境を用意していきたいです。
現場の先生方はどんな遊びを提供しようか…と日々悩まれています。
何か、コレ、という活動を大人側から与えることが「教育」だという考え方がまだまだ主流なのだな、と痛感します。
しかし!!大人から与える保育ではなく
何か、コレ、という活動を大人側から与えることが「教育」だという考え方がまだまだ主流なのだな、と痛感します。
しかし!!大人から与える保育ではなく
子どもから引き出す保育が
子どもの生きる力を育むということは
もう
ずいぶん前から言われていることです。
少なくとも私が保育の道に入ったころから。
(え~~~30年前ね 笑)
昭和から平成に時代が変わるころには
教育要領も保育指針も
大きな見直しが行われましたし、
その後もおよそ10年ごとに改定が行われています。
平成11年には保母という名称から「保育士」となり国家資格として登録制度が整いました。
認定こども園をはじめとする新しい子育て支援の制度も整いつつあります。今、平成が終わろうとしています。
昭和な保育は卒業しよう!!設定保育を急にガラリと変えるのが難しいと思うなら
自由時間の使い方の見直しからでも始められます。
認定こども園をはじめとする新しい子育て支援の制度も整いつつあります。今、平成が終わろうとしています。
昭和な保育は卒業しよう!!設定保育を急にガラリと変えるのが難しいと思うなら
自由時間の使い方の見直しからでも始められます。
設定保育の中でも、子どもの主体性を重視した活動は可能です。
出来ることからまずは始める!!
出来ることからまずは始める!!
保育のプロとして自信をもって自分なりの第一歩を踏み出して欲しいと切に願います。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月