ブログ
保育者のメンタルヘルス
楽しく保育をするために!
研修のサブタイトルによく使う文言です。子どもたちの健康のために、先生たちが健康に、楽しく保育をしてほしいからです。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
千葉県保育協議会
東葛支会 保育士部会さま主催
ご依頼研修(オンライン)
「保育者のメンタルヘルス~楽しく保育をするために~」
保育現場のストレス…について
保育者のメンタルヘルスについて
子どもたちの健やかな育ちを
支えていくために
フォーカスすべき
重要なポイントです。
今回、ご依頼をいただいて
私も改めて
重要性を発信していきたいと
強く思いました。
受講いただいた
先生方からのご感想の
一部をご紹介します。
・職場の中で,中堅保育者としてクラスだけでなく園全体に目を向け,元気がない,疲れているような保育者がいたら声をかけたり,若手の保育者に対しては,気軽に話しができるような立ち位置でいられるように,コミュニケーションを大切にしていきたい。
・どんな人も大切にされたり認められると心が満たされる。満たされると安心に繋がる。職員間だけでなく子どもたちに対しても,日々認めたり受け止めたりし,自己肯定感を獲得していけるように関わりたい。
・今回の研修を受けて,改めて保育は「チーム」であるということを再確認した。チームというと,「~しなければいけない」という重圧にプレッシャーを感じてしまいがちだが,「共通の目的を達成するためにそれぞれ違った貢献をする人の集団」と聞くと,個々にできることを探しながらカバーし合える関係が大切なのではないかと思った。
・「保護者はチームメイト」という講師の言葉が印象に残った。子どもの姿を担任間での共有に留めることなく,保護者ともコミュニケーションを図りながら,子どもの成長を一緒に見守っていきたい。
・子どもと楽しい保育時間を過ごせるように,保育者の自分自身が自分を大切にし,幸福感を高めていけるように過ごしていきたい。
・日々の保育は目まぐるしく流れて行くが,ふと立ち止まって,「楽しいこと」や「温かい気持ちになった場面」を思い出しながら,保育を楽しめるようにしていきたい。
私たちは
チームで働いています。
そして
子育ては
チームでするものです!
どうか
一人でがんばらないで!
支え合い
助け合うのが
私たち
人間なのですから。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
研修のサブタイトルによく使う文言です。子どもたちの健康のために、先生たちが健康に、楽しく保育をしてほしいからです。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
千葉県保育協議会
東葛支会 保育士部会さま主催
ご依頼研修(オンライン)
「保育者のメンタルヘルス~楽しく保育をするために~」
保育現場のストレス…について
保育者のメンタルヘルスについて
子どもたちの健やかな育ちを
支えていくために
フォーカスすべき
重要なポイントです。
今回、ご依頼をいただいて
私も改めて
重要性を発信していきたいと
強く思いました。
受講いただいた
先生方からのご感想の
一部をご紹介します。
・職場の中で,中堅保育者としてクラスだけでなく園全体に目を向け,元気がない,疲れているような保育者がいたら声をかけたり,若手の保育者に対しては,気軽に話しができるような立ち位置でいられるように,コミュニケーションを大切にしていきたい。
・どんな人も大切にされたり認められると心が満たされる。満たされると安心に繋がる。職員間だけでなく子どもたちに対しても,日々認めたり受け止めたりし,自己肯定感を獲得していけるように関わりたい。
・今回の研修を受けて,改めて保育は「チーム」であるということを再確認した。チームというと,「~しなければいけない」という重圧にプレッシャーを感じてしまいがちだが,「共通の目的を達成するためにそれぞれ違った貢献をする人の集団」と聞くと,個々にできることを探しながらカバーし合える関係が大切なのではないかと思った。
・「保護者はチームメイト」という講師の言葉が印象に残った。子どもの姿を担任間での共有に留めることなく,保護者ともコミュニケーションを図りながら,子どもの成長を一緒に見守っていきたい。
・子どもと楽しい保育時間を過ごせるように,保育者の自分自身が自分を大切にし,幸福感を高めていけるように過ごしていきたい。
・日々の保育は目まぐるしく流れて行くが,ふと立ち止まって,「楽しいこと」や「温かい気持ちになった場面」を思い出しながら,保育を楽しめるようにしていきたい。
私たちは
チームで働いています。
そして
子育ては
チームでするものです!
どうか
一人でがんばらないで!
支え合い
助け合うのが
私たち
人間なのですから。
メンバー限定♡オンラインサロン
♡ご案内ページはコチラ♡
※現在お申込み頂ける研修・講座はコチラから
※保育士のためのコミュニケーション講座
心理学・対人スキル・人材育成
(少人数制で、リアルなお悩みを解決する講座です)
オンライン受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
※子どもの発達心理アドバイザー養成講座
(子どもの発達心理、発達過程、発達障害を専門的に学ぶ講座です)
オンラインで個別受講もできます!
詳細はコチラのページをご覧ください。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
個人セッションご案内はコチラ
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
New Article
Archive
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年1月
- 2016年2月
- 2014年4月